Credly Days 2025開催!キャリアの可視化を促進
2025年12月3日(水)から5日(金)にかけて、日本経済新聞社が主催する「Credly Days 2025」がオンラインで開催されます。今回のイベントには、株式会社ウィザスの鈴木貴之上席執行役員が登壇し、デジタル認証バッジ「Credly」を活用したキャリアの可視化や、従業員のエンゲージメント向上について紹介します。
デジタル認証バッジとは?
近年、技術の進歩により、企業は個々のスキルや経験を明確にすることが求められています。特に、生成AIやデジタルトランスフォーメーション(DX)が進展する中、人的資本経営(HCM)の重要性はますます高まっています。この中で注目されるのが、デジタル認証バッジ「Credly」です。このプラットフォームを使用することで、取得したスキルや資格を迅速に証明・共有でき、特に欧米では教育やマーケティング、HCM分野で新たな指標としての地位を確立しています。
今回のCredly Days 2025のDay3では、京都大学の鵜澤慎一郎氏が基調講演を行い、「スキルベース組織に基づく新たな人材戦略」として、スキルに基づく人材管理や動的な人材ポートフォリオの変革について国内外の事例を交えつつ解説します。
パネルディスカッションも充実
さらに続くパネルディスカッションでは、「人と組織を成長させる証明」と題し、キャリアとエンゲージメントを高めるデジタル認証バッジの効果について、多様な視点から掘り下げます。ピアソンVUEの満留俊介氏を講師に迎え、人的資本経営におけるデジタルバッジの活用可能性を多角的に考察します。
このイベントは、デジタル認証バッジやスキルベースの人材マネジメントに興味がある方、または人的資本経営に取り組んでいる企業担当者にとって、貴重な学びの機会となるでしょう。興味をお持ちの方はぜひ事前にお申し込みください。
講演やパネルディスカッションの詳細
- - 日時: 2025年12月3日(水)~12月5日(金)
- - 開催形式: オンライン
- - 主催: 日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
- - 参加費: 無料(事前登録制)
- - 詳細・申込: こちらからをご覧ください。
Credlyの利用拡大
「Credly」は、個々のスキルを可視化するためのデジタル認証プラットフォームです。世界的に広く利用されており、教育機関や企業において大規模なデプロイメントが進んでいます。日本では、日経ビジネススクールでも導入されており、経営学や人的資本管理に特化した講座を完了した受講者に対しデジタルバッジが発行されています。これにより、プログラムの完了率や認知度の向上が期待されています。
デジタルバッジを取得することで、個々の成長を国際基準で証明することが可能となり、キャリアの向上につながるのです。Credlyを活用したデジタル認証の波に乗り遅れないようにしましょう。
詳細はこちらから
具体的な内容や参加方法については、上記のURLをご覧ください。また、関連情報やプレスリリースについても興味があれば、ご確認いただけます。