神戸未来ワークショップ
2025-07-11 15:41:02

神戸の子どもたちが感じる未来の移動と旅を探求する特別イベント

神戸市で未来を考えるワークショップ



2025年8月23日、神戸市内で「わくわくする未来のモビリティや旅について考えよう」と題されたワークショップが開催されます。このイベントは、川崎重工業株式会社とJTBの共催によるもので、神戸市内の小中学生を対象にした無料のプログラムです。

イベントの概要



神戸の歴史と未来を学ぶ戦略的なこのワークショップでは、参加者が交通の要所である「港」の重要性を理解し、未来の社会における移動について考えることができます。特に、大阪・関西万博を意識した内容で、参加者には万博の一日入場券が配布され、実際に会場を訪れる機会も提供されます。

このワークショップは、KAWASAKI WORLD(神戸海洋博物館内)で行われ、乗り物の歴史や未来のモビリティに関する学びを提供します。続いて、神戸港中突堤からルミナス神戸2の船上ワークショップへ移動し、神戸から大阪に向かう海上航路の船内での交流体験を通じて、参加者はより深い理解を得ることができます。

対象と申し込み



参加は神戸市内に在住する小学1年生から中学3年生までの子どもを対象としており、各参加者には保護者が1名まで同行できます。参加申し込みは2025年7月11日から8月1日まで受け付けており、定員は200名(子ども100名、保護者100名)です。抽選制となっており、当選者にはメールで連絡が行われます。

イベントは無料で、参加時には「のびのびパスポート」の持参が必要です。さらに、参加者には特典として大阪・関西万博の一日入場券が配布され、万博の魅力を直接体験するチャンスも得られます。

未来のモビリティについて考える



このワークショップは「移動」をテーマにした学びの場として、神戸と川崎重工業が進めている「移動本能」をフィーチャーしています。参加者は、歴史的な港町である神戸の背景を知り、未来の移動手段やコミュニティ形成について純粋に考える機会が与えられます。

JTBは、地域間交流の促進や市民の交流をデザインする取り組みを進めており、このイベントを通じても新たな人の流れを生み出そうとしています。また、神戸市は空港の国際化や新たな海上交通サービスなど、地域の発展を未来の交通手段の可能性とともに考える機会を提供しています。

参加者への注意事項



当日は天保山で解散となり、帰路の交通費は各自負担となります。お車での来場の場合、近隣の駐車場を利用する必要があるためご注意ください。また、イベント中に撮影した写真や動画が広報に使用される可能性があります。行事内容は天候などの状況によって変更される場合がありますので、事前にご確認をお願いいたします。

この特別な機会を通じて、子どもたちが未来のモビリティや旅に対する興味を育み、神戸の魅力を再発見するきっかけとなることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ 神戸市 大阪・関西万博

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。