健やかな未来の一歩
2025-10-24 17:18:25

デフスポーツ体験会を開催!久松幼稚園で健やかな未来を育む

初めてのデフスポーツ体験会が中央区立久松幼稚園で開催される



2025年10月9日、東京都中央区に位置する中央区立久松幼稚園では、特別なデフスポーツ体験会が行われました。主催は、ケイアイスター不動産株式会社の自社チーム、ケイアイチャレンジドアスリートチーム。この体験会は、11月に開催予定の東京デフリンピックに向けた意識向上と、幼児期からの障がい理解を目的としています。

デフスポーツへの触れ合い


体験会には、久松幼稚園の5歳児クラスにいる園児たち40名が参加。具体的には、アスリートたちと共にクイズやゲームを通じてデフスポーツの世界を体験しました。講師として参加したのは、川畑菜奈選手、岩渕亜依選手、東海林香那選手、山本典城監督の4名。協力しながら進められたプログラムでは、特に「言葉がなくても、伝えることはできる」ことがテーマとなったジェスチャークイズが人気でした。

園児たちは、選手たちの身振り手振りや口の動きを見ながら、ユニークなクイズに挑戦しました。中には、ジュースや果物を使った色ドリブルのゲームもあり、園児たちは教えられた色の手話をすぐに覚え、楽しい学びの場となりました。全体を通じて、笑いや興奮が絶えず、園児たちが満面の笑みで終始楽しむ様子が印象的でした。

障がい理解の重要性


このような体験会を通じて、早い段階から障がいや多様性について学ぶことの意義が強調されています。デフスポーツや聴覚障がい者への理解は、社会全体でこれから重要視されるテーマです。特に幼児期にこの種の活動に参加することで、共生社会に向けた基盤をつくることが期待されています。久松幼稚園で実施したこの体験会は、今後もこうしたプログラムの展開が続くことを示唆しています。

ケイアイチャレンジドアスリートチームとは


ケイアイチャレンジドアスリートチームは、障がいを克服しながら更なる挑戦をするアスリートたちで構成されています。2019年に設立され、現在では9名の選手が所属。活動の一環として、デフフットサルやデフサッカー、ろう者柔道など多様な競技で卓越した成果を発揮しています。また、スポーツを通じた体験会やイベントを企画し、パラスポーツの認知度向上にも力を入れています。

続く発展への期待


ケイアイスター不動産では、今後もこのような体験会を積極的に実施し、地域や教育機関との連携を深めていく方針です。スポーツを通じて障がいへの理解を深め、誰もが輝ける社会の実現に向けた取り組みは、今後ますます重要になるでしょう。今回の体験会は、その第一歩といえるかもしれません。

公式サイトや関連情報については、以下のリンクをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: デフスポーツ ケイアイチャレンジドアスリート 久松幼稚園

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。