スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025のご案内
スポーツは国境を越えて人々をつなぐ力があります。その力を最大限に引き出すための場、2025年に東京で開催される「スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス」についてお知らせします。今回は、国際的なスポーツ交流と協力の重要性に焦点を当て、今後のスポーツイベントが社会に与えるインパクトを確かめる絶好の機会です。
開催概要
- - 日時:2025年2月18日(火)14:30~19:00
- - 場所: 日本青年館ホテル 8階 会議室 イエロールーム(東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
- - 対象:スポーツ国際交流・協力に興味のある個人や団体
- - 定員:会場参加120名(先着順)、オンライン参加500名
- - 言語:日本語(手話通訳あり)、英語(通訳あり)
- - 参加費:無料
- - 申し込み:こちらから
カンファレンスの目的とプログラム
このカンファレンスは、国際的に進行中のスポーツ交流や協力の状況を学び、その中でのレガシーや社会的インパクトの創出を考える場です。参加者は、国際的な動向に精通した実務家や研究者からの情報提供、各国での実践的な事例発表、次世代リーダーたちとの未来討議を通して、具体的に何ができるかを探ります。
プログラム(予定)
1.
オープニング
スポーツ・フォー・トゥモローの活動紹介及び2024年度活動報告
2.
第1部:国際潮流・動向セッション
各種トピックに関する最新情報を共有し、スポーツが社会に与える影響についての論点を議論します。
-
講演者:
- 押見大地(スポーツ国際交流が生み出す社会的インパクトの議論)
- 吉田茜(企業のパーパスとスポーツの関係性について)
- クリス・ナン(障害者の社会参加支援に取り組む事例)
3.
第2部:表彰団体の事例発表
スポーツ庁長官感謝状を受けた団体からの発表を通じて、スポーツ国際交流の実績を知ることができます。
- 発表カテゴリーには日本トライアスロン連合、WITH PEER、川崎フロンターレ、桃山学院教育大学などが含まれます。
4.
第3部:未来討議
スポーツの可能性を広げるために、次世代リーダーたちと共に社会的インパクトの創出に向けた第一歩を考えます。
- モデレーターやパネリストによるディスカッションを通じて、具体的なアクションを提案。
このカンファレンスは、スポーツを通じた国際交流に興味のある方々にとって、貴重なネットワーキングと情報交換のチャンスです。
ぜひ、参加して新しい視点を得てみてください。スポーツの未来を共に考え、行動する一歩を踏み出しましょう。
参加方法
参加を希望される方は、Wikipediaのリンクから必要事項を登録してください。定員に達し次第、締切となりますのでお早めの申し込みをおすすめします。私たちと一緒に、スポーツの力で未来を築く一員となりましょう!