日野宿本陣の雛祭り
2025-02-25 14:11:53

日野宿本陣で雛人形の華やかな飾り付けが楽しめる

日野宿本陣で体験する雛人形の美しい世界



日野宿本陣では、毎年恒例の「お雛さまを愛でる会」が現在開催中です。このイベントは、地域に親しまれている伝統行事であり、美しい雛人形や吊るし雛が所狭しと飾り付けられ、訪れる人々に春の訪れを感じさせてくれます。

展示内容と飾り付け



本年は、3月9日(日)までの期間にわたり、江戸時代に建てられたこの歴史的な本陣にて、様々な雛人形が展示されます。会場では、明治時代の古今雛、大正・昭和初期の雛人形、さらには土雛なども見ることができ、その装飾やカラーリングには目を見張るものがあります。そしてのんびりとした雛祭りの雰囲気を味わいながら、色とりどりの吊るし雛が目を引き、まるで春の訪れを感じているかのようです。

今回の「お雛さまを愛でる会」では、室礼講師の枝川寿子先生によるプロデュースが施され、会場内に華やかさが溢れています。また、地元で古布を用いた創作活動を行う「古布遊び ひろの会」からの吊るし雛も展示されており、地域の手作り文化が反映されています。

地域の協力



さらに、日野宿地区の活性化を目的として、日野図書館や中央公民館、日野宿交流館でも、市民が手掛けたつるし雛や雛人形などの展示が行われています。これにより、訪れる人々は日野宿地区の地域密着型イベントを楽しむことができ、地域のつながりを感じる機会ともなっています。

歴史的な背景



日野宿本陣は、1864年に創建された、東京でも唯一残る本陣建築です。その重厚感ある建物の中で開催される雛祭りは、歴史と伝統が一体となった特別な体験となることでしょう。特に、華やかに飾られた雛人形たちと本陣の風情が融合した様子は、来場者にとって忘れ難い思い出となります。

イベント詳細



  • - 会期:令和7年3月9日(日)まで
  • - 休館日:2月25日(火)、3月3日(月)※原則として月曜日が休館日です
  • - 会場:日野宿本陣(住所:日野市日野本町2-15-6)
  • - 開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
  • - 入館料:一般200円、小中学生50円
  • - 主催:日野市ふるさと文化財課
  • - お問い合わせ:日野市ふるさと文化財課(電話042-583-5100)

まとめ



日野宿本陣での雛祭りは、歴史を感じながら、華やかな雛人形を楽しむ特別な時間を提供してくれます。ご家族や友人と一緒に、昔ながらの美しい伝統文化を感じに出かけてみてはいかがでしょうか?


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 雛人形 日野宿本陣 お雛さま

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。