日本コムシンク、100億円企業への新たな挑戦「Road to 100」始動
日本コムシンク株式会社(以下、コムシンク)は、幅広い分野でのDXコンサルティングやシステム開発を主力とし、代表取締役社長の山里 真元が率いる企業です。このたび、コムシンクは経営ビジョン「Vision40」を2025年9月に終了し、新たなビジョン「Road to 100」を打ち出しました。
新ビジョン「Road to 100」の概要
新ビジョン「Road to 100」は、2025年10月から2030年9月の間に売上100億円を達成することを目指しています。この目標は、単に数字を拡大することに留まらず、社会的な影響力を拡大するための第一歩と捉えています。
「Vision40」の成果と挑戦
コムシンクは2020年からスタートした「Vision40」において、第二創業期と位置づけ、社員の平均年収向上や事業構造改革に力を注いできました。このプロジェクトでは、案件マッチング型からの脱却を進め、社員が自らのキャリアに誇りを持てる社風の醸成に取り組みました。具体的には、以下のような施策が実施されました。
- - コンサルティング事業への進出: 新たなビジネスモデルを構築し、直接取引を70%に引き上げました。
- - 部門再編: 組織のスピードと効率性を私たち自身の強みにすべく再編成しました。
- - 社員の多様なキャリア形成: スペシャリスト制度の導入によって、キャリアパスの多様性を実現しました。
- - 新規ビジネス開発: CVC活動を通じて事業ポートフォリオを拡充しました。
これらの成果は、将来的なビジョンの実現に大きく寄与するものと考えています。具体的な成功事例については、「Vision40振り返り」という形で別途報告いたします。
Road to 100での更なる挑戦
新たなビジョン「Road to 100」では、これまでの基盤を強化しつつ、競争優位性を確立することが狙いです。特に、AIやSaaSへの投資を通じて、労働集約型ビジネスからの脱却を図り、地方創生や脱炭素といった重要な社会課題解決にも挑戦していきます。
コムシンクは、全国的に広がる地域経済の疲弊や人手不足といった大きな課題に目を向け、企業としての信用力と影響力を高めていく必要があると考えています。売上100億円達成は、そのための通過点であり、最終的には2035年には1000億円企業として成長し、社会に貢献する存在を目指します。
政策との連携
コムシンクは、2025年5月に経済産業省が掲げた「100億宣言」に呼応し、国が掲げるDXを通じた生産性向上や地域経済の活性化、カーボンニュートラルに向けての取り組みに真摯に向き合います。成長型中堅企業として新しいモデルを示すことが、我々の使命です。
代表山里真元のコメント
「Vision40を通じて、社員一人ひとりが誇りを持てる会社へと変革を遂げました。Road to 100ではこの基盤をさらに強固にし、売上の拡大を超え、社会課題の解決を追求していきます。地方創生や脱炭素など、地域に貢献しながら、日本経済を引っ張る一員として存在感を発揮してまいります。」と山里社長は力強く語ります。
会社概要
日本コムシンク株式会社の本社は大阪市にあり、東京にも事業部を構えています。ITコンサルティングやシステム開発など、多岐にわたる事業を展開し、地域貢献を果たしています。今後の活躍にぜひご期待ください。