バイクで笑顔を届ける!輪島市での心温まる交流イベント
2025年9月15日、石川県輪島市門前町で開催された「にっぽん応援ツーリング」は、被災地の子どもたちと地域住民に笑顔を届けるための心温まるイベント。一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)によって主催され、44名のライダーが参加し、約80名の地域住民と交流を深めました。
開催の背景
能登半島では、昨年1月の地震や9月の豪雨による影響が今なお続いています。多くの人々が不安な仮設住宅での生活を強いられており、特に子どもたちの心には深い影がかかっています。これまでのボランティア活動では、炊き出しや清掃活動を行ってきましたが、今回は「心」に寄り添うことを目的に、子どもたちに笑顔を届けることを重視しました。ライダーたちは、全国各地から集まり、「笑顔を届けたい」という熱意を持って参加しました。
交通安全教室で見せた子どもたちの輝く笑顔
イベントのスタートを切ったのは、石川県警輪島警察署と交通機動隊による白バイ交通安全教室。ライダーたちにも驚きの実技が披露され、子どもたちは白バイに跨がり、まるでヒーローになったかのように目を輝かせました。この瞬間、彼らの不安は少しでも和らいだことでしょう。
温かいうどんで心と体を温める
昼食は、参加したライダーと金沢星稜大学の学生たちの協力により、茹でたてのうどんが振舞われました。仮設住宅の住民にもうどんが配られた時、ある方から心に残る言葉を頂きました。「最近はボランティアが来ることも少なく、こんなに嬉しい機会は久しぶりです」と。この言葉は、私たちの活動の意義を再認識させてくれるものでした。
地元高校生との交流が生む笑顔の輪
午後は門前高校の野球部員들도参加。バイクにあまり触れる機会のない彼らは、興味津々でライダーたちに質問を投げかけました。また、「だるまさんが転んだ」やアニメをテーマにしたクイズ、ピンポン球リレーなどのレクリエーションを通じて大人と子どもが一緒に楽しむ姿が見られました。笑い声が響く中で、一瞬のつながりが心に深く残ったことでしょう。
終わりに
この日を共に過ごしたことで、子どもたちや地域住民が少しでも安らぎを感じてくれていたら幸いです。「私たちの走る喜びを、社会の喜びに変える」というスローガンのもと、引き続きバイクを通じた社会貢献に努めていきます。この「子ども遊び広場」は、にっぽん応援ツーリング2025年の最後のイベントとなりましたが、今後も被災地の復興支援に取り組んでいく所存です。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
開催概要
- - 開催日:2025年9月15日(月)
- - 場所:輪島市門前町
- - 参加者:ライダー44名、地域住民約80名
【にっぽん応援ツーリングについて】
「にっぽん応援ツーリング」は一般社団法人日本ライダーズフォーラムが主催する社会貢献活動です。バイクの機動力を活かし、被災地の復興に寄与することを目的としています。今後も社会貢献活動を通じてライダーたちの輪を広げていきます。