『石原家の兄弟』発売
10月16日、待望の新刊『石原家の兄弟』が新潮社より刊行されました。この一冊は、四兄弟がそれぞれの視点から家族にまつわる11のテーマに関して執筆したエッセイ集です。長男・石原伸晃さん、次男・石原良純さん、三男・石原宏高さん、四男・石原延啓さんの4人が、それぞれの体験や思い出を綴ったこの作品は、強烈な個性溢れる父と、彼を支えた母・典子の存在が色濃く反映されています。
特筆すべきは、四兄弟の間に9歳の年齢差があり、それぞれが異なる視点で「家族」というテーマを探求していることです。彼らが描く家族の絆は、ただの記憶やエピソードに留まらず、家族愛や親子愛が浮き彫りとなっています。また、両親の老いと死をテーマにすることで、全体を通じてより深い感情が読み取れます。
内容の概要
本書は、母・典子に寄せた章から始まります。父・慎太郎との日々を振り返る各兄弟の視点が交錯し、ユーモア、涙、感動が詰まった内容となっています。父が亡くなった日、家族との別れ、奥深い思い出など、感慨深いエピソードが展開されます。特に、父の存在や教えが兄弟たちの人生にどのように影響を与えたのかが、率直に語られています。
そして、叔父の裕次郎についての思い出も本書の魅力の一部です。裕次郎とのエピソードが豊かに描かれ、石原家が一つの大きな家族として織りなす絆が感じられるでしょう。家族の家や特別な年中行事、それにともなう喜びや苦しみが記されています。
各テーマは、石原家特有の日常から、さまざまな感情の波を示し出しています。「教育」、「仕事」、「介護」など、重たいテーマも、兄弟の個性を前面に出しながら語られるため、読者の心に深く響く内容となっています。
読者の声
本書の完成に寄せて、高嶋ちさ子さんや長嶋一茂さんが感想を寄せてくれています。高嶋さんは「不器用で型破りでも、愛に満ちた理想的な家族、何度もほろりとさせられました」と述べ、長嶋さんは「未来へのノスタルジーこそが思い出を永遠にする」と表現しました。このように、他者の評価が示す通り、本書は単なる家族の記録を超え、感情に訴える力を持っています。
装幀と写真
カバーには、著者が提供した逗子の旧邸で撮影された家族の写真が使用されており、石原家の一族の歴史を象徴しています。装幀は菅谷幸生氏によるもので、作品を視覚的にも楽しませてくれます。
終わりに
『石原家の兄弟』は、家族の絆や思い出を掘り下げていくことで、読者に大切な何かを気付かせてくれる一冊です。家族について考えたことのあるすべての人に、ぜひ手に取っていただきたい作品です。2995円(税込)で新潮社より入手可能です。詳しい情報は
こちらからご確認ください。