家族で楽しむ秋の祭典『世田谷クラフトビールフェス2025』
2025年11月8日(土)と9日(日)、馬事公苑けやき広場にて『世田谷クラフトビールフェス2025』が開催されます。このイベントは、地元のブルワリーや飲食店が一堂に会し、世田谷の美味しいビールと食文化を楽しむ機会です。昨年の初回開催時にはたくさんの来場者で賑わい、今年はさらに多くの家族連れが楽しめる内容を用意しているとのことです。
 安心して楽しめる家族向けコンテンツ
今年のフェスティバルは、特に子どもたちにも配慮された設計が施されています。出展者たちの強い想いには、「ビールのイベントでも家族全員が楽しめるようにしたい」という意図があります。そこで、世田谷市内のパフォーマンス集団「北関東まちづくり協会」からアクロバティックパフォーマーのYAMATOさんが登場します。彼は国内外で活躍する若手大道芸パフォーマーであり、独自の演目で観客を驚かせます。
 大道芸パフォーマンスで盛り上がる秋のひととき
YAMATOさんは、サーカス学校出身であり、「高所逆立ち」や「ヨーヨー」を組み合わせたパフォーマンスが特徴です。特に、最大5メートルを超える高所での椅子倒立は圧巻の迫力で、観客を魅了することでしょう。彼は日本全国でのテーマパークや学校公演を数多く経験し、世界7カ国でもパフォーマンスを行ってきました。こうした彼のパフォーマンスを目の当たりにすることができるのは、本イベントの大きな魅力と言えるでしょう。
 お菓子のつかみ取り体験
さらに、お子さま向けのアクティビティとして「お菓子のつかみ取り」コーナーも設けられています。このコーナーは、ブルワリー応援(投票)を済ませたお客様のみが参加可能です。お子さんたちは、楽しくお菓子をつかみ取り、大人たちは美味しいクラフトビールを楽しみながら、各々の楽しみ方で秋の午後を過ごせます。
大人も子どもも満足できる時間を演出し、フェスティバルを心から楽しめるよう工夫されています。お子様用のスイーツコーナーがあるのも嬉しいポイントです。
 スタンド出店と飲食の楽しみ
フェスティバルには、世田谷エリアで人気のブルワリーと飲食店が多数出店します。地元に根ざした味わいが揃い、ビールと共に楽しめるフードメニューも充実。出店するブルワリーには、暁ブルワリー、AFTER SCHOOL BREWERY、喜多見ビール醸造所など、特に注目の地元ビールが勢揃いします。
飲食店も多彩で、カレー、ケーキ、焼き鳥、ドイツ菓子など、様々な料理を楽しむことができます。曜日ごとに特別出店する店舗もあり、リピーターを楽しませる工夫がされています。
 公式サイトとSNSで最新情報をチェック
イベントに関する詳細情報や最新のお知らせは、イベント特設サイトや公式Instagramで随時更新されています。ぜひチェックして、お得な情報を見逃さないようにしましょう。家族揃って楽しいひとときを過ごすために、世田谷クラフトビールフェス2025へ足を運んでみてはいかがでしょうか!
 著者情報
地域情報誌『世田谷ライフ』は、2002年に創刊され、東京23区内で最大の面積を誇る世田谷区に特化したライフスタイルマガジンです。地元の情報に精通し、世田谷の魅力を発信し続けています。