大阪文化服装学院が手掛ける新たなファッションプロジェクト
ファッションの未来を担う学生たちが、覚えたての技能と創造性を駆使して、画期的なボクサーパンツをデザインするプロジェクトが始まっています。この産学連携プロジェクトには、大阪文化服装学院(OIF)の学生たちが参加し、日本の美をテーマにした作品を競い合いました。
プロジェクトの背景と目的
今回のプロジェクトは、株式会社ターキーが展開するメンズアンダーウェアブランド「gravevault」との協業によって実現しました。ターキーは、デザイン性の高い下着を提供し、新たな顧客層の開拓を目指しています。学生たちは、ターキーのブランドの精神を理解し、実際の商品をデザインする機会を得ることで、ファッション業界での実践的な経験を積むことができます。
応募作品と選考の流れ
このプロジェクトには、66名の学生が日本の美をテーマにした72点の作品を応募しました。一次審査を通過した12点が最終選考に進み、阪急メンズ大阪のホームページでは一般WEB投票が行われました。最終的には、グランプリ1点と準グランプリ2点が選出され、これらの作品が実際に商品化されることになりました。
商品化の詳細
選ばれたデザイン
制作者:林 佳儒(スーパーデザイナー学科 2年)
作品名:Serene Ripples
制作者:中田 紗萌(ファッション・クリエイター学科 3年)
作品名:Origami crane
制作者:大黒 翼(スーパーデザイナー学科 3年)
作品名:Maplage
これらのデザインは、各80枚生産され、Mサイズ、Lサイズ、XLサイズに分けられ、販売価格は5,940円(税込)からとなります。販売は阪急メンズ大阪で2025年8月9日より開始されます。特に、グランプリ作品は同日開催される「UNDERWEAR WEEKS」でファッションショーとしても披露され、学生たちにとって特別な瞬間となるでしょう。
学生たちの成長と価値
このプロジェクトは、学生にとって自己のデザインを市場で体験する貴重な機会を提供し、顧客の反応を直接観察することで、実際のビジネス環境でのものづくりの重要性を学ぶことができます。また、自身が手がけたデザインが実際に商品化され、販売されることで、学生たちは自信を深め、業界への一歩を踏み出すことができます。
今後も大阪文化服装学院では、こうした実践的な産学連携プロジェクトを推進し、学生の成長を後押しする取り組みを続けていく方針です。ファッションの未来を切り拓く若き才能たちが集うこの学院の姿勢に、期待が高まります。
大阪文化服装学院について
OIFは西日本最大級のファッション専門学校として、創立78年の歴史を持ち、国際的に活躍できる人材の育成に力を入れています。2026年4月からは、校名を「ヴォートレイル ファッション アカデミー」に変更し、さらなる革新に向けた一步を踏み出します。このような革新的な教育プログラムを通じて、次世代のファッションリーダーを育成し続けるOIFに、ぜひ注目してください。