EASTEAST_TOKYO 2025の概要
2025年の秋、11月8日から10日まで、東京都千代田区の科学技術館で「EASTEAST_TOKYO 2025」が開催されます。EASTEAST_実行委員会によって企画されたこのアートフェアは、アートの新しい可能性を示す重要なイベントと位置づけられています。
過去の開催からの進化
初回の2020年では、コロナ禍の影響を受けながらもアートやギャラリーの役割を再考し、新しい形のアートフェアを試みました。2023年の第2回目では科学技術館に移転し、約1万人の来場者を迎えて東京のアートシーンを盛り上げる場となりました。その成果として、地域のアーティストやコミュニティと連係し、新たなアートプロジェクトを紹介してきました。
2025年のプログラム
第3回となる2025年では、28のギャラリーやアートスペースが参加します。国内から新たに13のギャラリーが加入し、海外からは3つの参加者もあり、多彩な展示が楽しめます。プログラムには、ビデオやサウンド、パフォーマンスアートに加えて、参加者同士の交流を促進する「EE_Kitchen & Bar」も用意され、入場無料の「EE_Park」では東京、能登、アジア各地のアートプロジェクトを紹介します。
特別展示とパフォーマンス
中でも注目すべきは、GILLOCHINDOX☆GILLOCHINDAEによる「獸(第3章 / EDGE)」で、約6万本のススキを用いた壮大なインスタレーションが展開されます。生死や現実と幻想、都市と自然をテーマにしたこの展示は、都市のなかの人間の存在を問いかける貴重な機会です。
また、GCmagazineによる「TURN OFF THE 5 PARADIGM LIGHTS」は、パフォーマンスと映像で構成され、写真の価値を問い直すインスタレーションが楽しめます。これに続く「tea-common(s)」ではアジアの公共性の可能性を探求し、来場者がリラックスしながら交流を楽しむ場を提供します。
アートとコミュニティのつながり
EASTEAST_は、アートやファッション、建築、デザイン、音楽など、多様な文化的バックグラウンドを持つアーティストたちが集まるプラットフォームとして、独立と連帯の精神を大切にしています。本イベントを通じて、地域の表現や新たな視点を共有し、参加者同士の深い交流を促す場となることを目指しています。
開催情報
- - 会場: 科学技術館 (東京都千代田区北の丸公園)
- - 開催日: 2025年11月8日(土)〜10日(月)
- - 詳細な開場時間: 11月8日 12:00〜19:00、11月9日 12:00〜19:00、11月10日 12:00〜17:00
- - 入場料: 各日2,000円、23歳以下1,000円(3日通し券もあり)
独自のプログラムを用意し、東京のアートシーンをさらに成長させていく「EASTEAST_TOKYO 2025」。芸術と文化の交流を楽しむこの機会をお見逃しなく!