金融庁が求める!期間業務職員(事務補佐員)の募集案内

期間業務職員(事務補佐員)の募集について



金融庁では、この度、期間業務職員として事務補佐員を募集することとなりました。

業務内容


新たに加わる職員には、次のような業務を担当していただきます。主な業務は、給与や旅費、諸謝金の支払業務、会議の設営及び運営、データの入力・集計、物品の管理、郵送物の集配・仕分けなど多岐にわたります。

雇用期間と勤務条件


雇用期間は、採用日から令和8年3月31日までを予定しており、原則として週5日勤務が求められます。お休みは土日祝日です。また、採用日については相談に応じますので、柔軟な対応が可能です。なお、勤務成績等に基づいて雇用期間の更新がある場合もあります。

この職種には、年次有給休暇が用意されており、採用日から6か月間継続勤務し、全勤務日の80%以上出勤した場合には付与されます。

募集人数と応募資格


募集人数は若干名となっており、応募にあたっては基本的なパソコン操作が必要です(Word、Excelなど)。また、この期間業務職員は非常勤職員として国家公務員法の適用を受けるため、守秘義務なども課されるため注意が必要です。

給与と待遇


給与は、日額約12,400円、月額約249,200円を基本とし、学歴や経験年数に応じて決定されます。交通費は常勤職員に準じて別途支給され、上限は月150,000円です。また、超過勤務手当や年2回の賞与もあり、在職期間や勤務成績に応じた支給が予定されています。

勤務時間


勤務時間は9時30分から18時15分までであり、業務により勤務時間の変更がある場合もあります。これは一般的に、職員の業務負担に応じた柔軟な対応を可能にしています。

応募方法


応募を希望される方は、所定の履歴書(Excel版またはPDF版)に必要事項とメールアドレスを記入し、写真を貼付けの上、金融庁の指定する宛先まで郵送してください。他の提出方法を希望される方は、問い合わせ先にご連絡ください。応募書類は返却されませんので、その点もご注意ください。

選考プロセス


選考は、書類選考と面接試験で実施されます。書類選考に合格した方には、後日、面接日の詳細がメールまたは郵送で通知されます。応募の締切は当面の間としており、人数に達し次第、募集を締め切る場合もありますので、早めの応募をお勧めします。

連絡先


最後に、金融庁に関する質問や問い合わせは、代表電話(03-3506-6000)の総合政策局秘書課人事第一係までご連絡ください。さあ、新しい職場で財政の最前線を支える仕事に挑戦してみませんか?

関連リンク

サードペディア百科事典: 金融庁 事務職員 期間業務職

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。