ドローンDX CHAMPIONSHIP
2025-05-09 14:32:47

未来の技術が集結!「JR東日本グループ ドローンDX CHAMPIONSHIP」が高輪で開催

ドローンの未来を体感!



2025年6月7日、8日の2日間、高輪ゲートウェイシティで「JR東日本グループ ドローンDX CHAMPIONSHIP」が開催されます。このイベントは、ドローン技術の最前線を体感できる貴重な機会で、来場者には様々な楽しみが待っています。特に、ドローンレースや操縦体験、職業体験プログラムなど、家族連れや友達同士で楽しむことができる内容が盛りだくさんです。

イベントの概要



イベントは、JR東日本が主催し、CalTa株式会社や株式会社Liberawareと協力して行われます。高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」の地下に位置するリンクピラーで実施され、一般観覧は無料で、予約は不要です。ただし、混雑時には入場制限があるかもしれませんのでご注意を。

開催概要


  • - 日時: 2025年6月7日(土)11:00~17:00 / 6月8日(日)11:00~17:00
  • - 場所: TAKANAWA GATEWAY CITY THE LINKPILLAR 1 地下2階
  • - 費用: 無料・予約不要
  • - URL: イベント詳細

ドローンレース大会の見どころ



本イベントの大きな目玉は、ドローンレース大会です。「JR東日本グループ Challenge Cup」と「IBIS2 Master Cup」の二つのカテゴリーが用意されており、参加企業や部署がプライドをかけて競い合います。

レースコースは鉄道駅をモチーフに設計され、ドローンが天井裏や床下を巧みに飛び抜け、実際の改札機でSuicaをタッチする新感覚な体験が楽しめます。

出場企業・チームの紹介


1. JR東日本グループ Challenge Cup
- 日時: 6月7日(土)13:30~17:00
- 出場チーム: JR東日本のドローン関連部署4チームがトーナメント形式で戦います。

2. IBIS2 Master Cup
- 日時: 6月8日(日)11:30~17:00
- 出場チーム: 多様な業種の8チームが参加、ドローン活用のスキルを競います。
- 出場企業例: ソフトバンク、KDDIスマートドローン、東京電力など。

使用するドローン「IBIS2 Assist」



ドローンレースで使用されるのは、業界最小クラスの国産産業用ドローン「IBIS2 Assist」です。
  • - サイズ: 20cm×20cm、重量: 243g
  • - 独自の飛行制御システムにより、狭い空間でも安定した飛行が可能です。
  • - 防塵構造モータや高感度カメラを搭載し、過酷な環境でも優れた映像品質を保つことができます。

体験プログラムも豊富



ドローンレース以外にも、さまざまな体験プログラムが用意されています。小学生向けの職業体験から、一般向けの操縦体験まで、幅広い年齢層に楽しんでいただけます。

体験プログラムの一部


1. 職業体験プログラム: 駅舎のコースを使って、ドローンによる点検業務を体験。
2. IBIS2 Assist操縦体験: 実際の業務で使用されるドローンを操縦できる特別ブース。
3. TRANCITY体験: ドローンの視点で街を探索するデジタルツインプラットフォームの体験。
4. マイクロドローンミニレース体験: 小型ドローンを操縦して、ゲートをくぐるレースを楽しめます。
5. ドローン釣り: ドローンを使ってお菓子を釣る楽しさを体験!

未来の鉄道点検を体感



「Project SPARROW」では、自律型ドローンやデジタルツインプラットフォームの展示も行います。最新技術で鉄道インフラの点検がどのように進化するかを知る貴重な機会です。

まとめ



この盛りだくさんの「JR東日本グループ ドローンDX CHAMPIONSHIP」に参加して、未来の技術やドローンの可能性を体感してみませんか?家族や友人とともに特別な体験を共有する絶好のチャンスです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: ドローン JR東日本 高輪ゲートウェイ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。