「ワイドギャップ半導体パワーデバイスの優位性と課題から業界動向まで」セミナー開催のお知らせ
2025年11月4日(火)に、株式会社シーエムシー・リサーチが主催するセミナーがオンラインで開催されます。テーマは「ワイドギャップ半導体パワーデバイスの優位性と課題から業界動向まで」です。このセミナーでは、急速に進化し続けるワイドギャップ半導体技術の現状と未来について、最新の知見を学ぶことができます。講師には、グリーンパワー山本研究所の山本秀和氏をお迎えします。
セミナーの概要
- - 日時: 2025年11月4日(火)13:30~16:30
- - 形式: Zoomによるライブ配信(資料付き)
本セミナーは、次世代パワーデバイスとしてのワイドギャップ半導体について、その利点や直面している課題、業界の動向を解説します。特に、SiC、GaN、酸化ガリウム技術に焦点を当て、日本と海外の市場における勢力図を明らかにします。
セミナーで得られる知識
1. パワーデバイスの用途と進化の歴史
2. パワーチップ及びパワーモジュールの構造と製造技術
3. 次世代パワーデバイス(SiC、GaN、酸化ガリウム)の優位性と課題
4. パワーデバイス業界の動向
5. 日本メーカーの地位と海外市場の様子(中国、欧米)
対象者
このセミナーは、以下のような方々に最適です:
- - パワーデバイスの開発者
- - 結晶開発者
- - パワーエレクトロニクス機器の開発者
- - 半導体技術者検定「2級パワーエレクトロニクス」を受験予定の方
受講料
- - 一般: 44,000円(税込)
- - メルマガ会員: 39,600円(税込)
- - アカデミック: 26,400円(税込)
プログラム
セミナーでは、以下の内容が取り扱われます:
1.
パワーデバイスの概要
- 用途
- Siパワーデバイスの進化
2.
SiCパワーデバイス
- 優位性
- 製造課題
- 性能と信頼性
3.
GaNパワーデバイス
- 優位性
- 製造課題
4.
酸化ガリウムパワーデバイス
- 優位性
- 製造課題
5.
業界の動向
- 日本の地位
6.
Q&Aセッション
講師紹介
山本秀和氏は、長いキャリアを持つ専門家で、過去には三菱電機でのSi-LSIやパワーデバイスの開発に従事していました。千葉工業大学での教職も経て、現在はグリーンパワー山本研究所としてコンサルタント業務に携わっています。著書には『ワイドギャップ半導体パワーデバイス』などがあり、その専門知識は広く認められています。
お申し込み方法
参加希望の方は、シーエムシー・リサーチの公式ウェブサイトからお申込みください。提供される資料を使用し、知識を深める良い機会となるでしょう。
この貴重な機会にぜひご参加ください!