EY Japanが無料で開講する「学生ルール形成戦略ゼミ」
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社が全国の高校生と大学生を対象に、無償の「学生ルール形成戦略ゼミ」を開始しました。これは、新しい秩序やルールを構想する力を育てることを目指したプログラムです。
なぜこのゼミが必要なのか?
現在、世界各国では紛争や経済摩擦が増加し、従来の秩序が揺らいでいます。このような状況下で、特に若い世代が社会に出る頃には新しいルールや秩序が求められると考えられています。従来、ルールの形成は政府や国際機関の役割として認識されていましたが、今日では企業の責任が重要視されるようになりました。早期からその視点を持ち、若者たちにも自ら関与する力を育むことが必要です。
ゼミの概要
「学生ルール形成戦略ゼミ」は、1〜2時間の講義形式で、質疑応答も含まれます。現地訪問またはオンラインでの参加が可能で、日本全国から申し込みを受け付けています。このゼミでは、政府や企業が果たす役割に加え、学生自身が如何に社会に影響を与えるかを考えるきっかけを提供します。
実施形式
- - 対象: 全国の高校生・大学生
- - 形式: 講義+質疑応答
- - 時間: 1〜2時間程度
- - 言語: 日本語(希望により英語も対応可)
- - 料金: 無料
申し込みについて
参加にはクラス単位での申し込みが必要で、学生からの申請も受け入れており、グループでの参加が推奨されています。ゼミの希望日時や開催形式は柔軟に調整可能です。
期待される成果
EYでは、このゼミを通じて、「より良い社会の構築」に貢献することを目指しています。近藤社長は「次世代の自由で建設的な発想が、未来の構築に欠かせない」とし、若者自身がルール形成に積極的に関与できるような場を提供する意義を強調しています。皆さんがこのゼミを通じて未来を前向きに考え、自ら社会に働きかける力を育んでほしいと願っています。
ゼミへの参加方法
興味がある方は、公式メールアドレスに必要事項を記入して申し込むことが可能です。期日は開催希望日の1ヵ月前となっているので、早めの申し込みをお勧めします。
詳しい情報は
こちらのページをご確認ください。
EY Japanは、信頼の確立を通じたより良い社会の構築に向けて、魅力的なプログラムを今後も提供していくことでしょう。この機会に、自らの未来を見つめる第一歩を踏み出してみませんか?