平和のメッセージ
2025-07-22 14:02:29

子どもたちの歌声で伝える平和のメッセージ~ASH PEACE projectがレコーディングを実施~

歌で平和のメッセージを響かせる!



アクターズスクール広島の生徒36人が、平和をテーマにした楽曲5曲のレコーディングを行いました。このレコーディングは、7月19日から21日の3日間にわたって行われ、小学1年生から高校1年生までの幅広い世代の生徒が参加しました。

レコーディングした楽曲一覧


今回レコーディングされたのは以下の5曲です:
  • - 【Hello, Thank You, Sorry, All right】(合唱曲)
  • - 【サンタと神様】(4人組ユニット曲)
  • - 【Mother Earth, Mother】(ソロ曲)
  • - 【瓦礫に花は咲かない】(ソロ曲)
  • - 【ノーモアノーウォー】(ソロ曲)

合唱曲「Hello, Thank You, Sorry, All right」


この曲は、平和の第一歩を「互いを理解する」こととし、挨拶や感謝、謝罪、肯定といった言葉を大切にするメッセージが込められています。言葉の力を再認識させてくれる作品です。

ユニット曲「サンタと神様」


ファンタジーと信仰をテーマにしたこの曲では、「君のそばにいるサンタや神様が、君を守ってくれる」といったメッセージが繰り返されます。現実の辛さに向き合いながらも、希望を持ち続けることが歌われています。

ソロ曲「Mother Earth, Mother」


「母を探すもみじの手」「壊してなるものかこの世界」といった印象的な詩があり、地球を大切にし、国境を越えた命のつながりを訴える内容になっています。平和な世界を作り上げるための土台を描いています。

ソロ曲「瓦礫に花は咲かない」


この曲では、文明が壊してしまうのは一瞬であることを鋭く指摘し、同時に再生への希望を提示します。「瓦礫に花は咲かない」という歌詞が印象的で、平和を望む人々への警告とも言えます。

ソロ曲「ノーモアノーウォー」


戦争が続く現実を前に、「戦争をやめよう」という直球のメッセージが心に響きます。この曲を通じて、多くの人々が争いのない世界を願う声を届けることを目指しています。

生徒たちの想い


レコーディングに参加した生徒たちのコメントも印象的でした。小学5年生の陽葵さんは「戦争がなくなってほしいと思いを込めて歌った」と語り、戦争の影響を受ける人々にも届くことを願っています。また、小学4年生の鈴花さんは「サンタと神様がいれば、みんなが幸せになる」と話し、希望の未来を感じさせます。さらに、中学2年生の小暖さんは、「平和への強い思いが込められている曲で、みんなの心に届いてほしい」と語っており、彼女たちの歌声には純粋な願いが詰まっています。

ASH PEACE PROJECTの立ち上げ


アクターズスクール広島は、被爆80年および戦後80年という節目の年に、「音楽の力で平和の大切さを伝える」ことを目的とした「ASH PEACE PROJECT」を立ち上げました。思想や宗教、領土、資源、民族など様々な理由で起こる紛争の中、子どもたちの声が平和の呼びかけとなることを目指しています。レコーディングした5曲は8月15日に配信される予定で、広島駅南口地下広場での無料リリースイベントも企画されています。二回のイベントがあり、午後5時と午後6時からの開催が予定されています。更にCDリリースは9月23日を予定しています。

音楽を通じて平和のメッセージを届けるこの取り組みが、世界中の人々に届くことを心から願います。ぜひ興味を持たれた方は、配信やリリースイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽 広島 ASH PEACE project

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。