新感覚エンタメ「100 Choices」がソニー・ピクチャーズと手を組む!
2023年、エンターテインメント界に新たな風が吹きました。NTTドコモ・スタジオ&ライブ(FANY Studio)が、世界的に有名なエンターテインメント会社・ソニー・ピクチャーズテレビジョン(SPT)との間で「100 Choices」というフォーマットのライセンス契約を結び、2025年にロンドンで開催されるスクリーニングイベントに先駆けて発表しました。
「100 Choices」とは?
このフォーマットは、家族全員が楽しめる新感覚のホームコメディで、参加者がひとつのチームになり、数多くの選択肢から正解を選ぶという過程が魅力です。具体的には、超難問に対する多岐にわたる回答に直面し、正しいものを選ぶことで賞金が獲得できる仕組みになっています。
また、参加者は5つのフィジカルチャレンジにも挑戦し、その結果次第で選択肢が減るため、これは単なる知識を試すだけでなく、体力やチームワークも重要なポイントとなります。頭脳と筋力、そして団結力を駆使することで、選択肢の中から最適な答えを導き出す新たなスタイルのゲームショーといえるでしょう。
初回放送の反響
「100 Choices」はすでに2023年10月にワールドホームランファクトリー・シーズン1のエピソード1としてBSよしもとで放送開始され、多くの視聴者から注目を集めました。12月にはAsia TV Forum & Marketにて再び披露され、その後正式にSPTとの契約が成立しました。
国際的な展開
この契約により、「100 Choices」は今後、国際的にも展開されることが決定しました。SPTがライセンスを保有するStellify(英国)、B17(米国)、Curio(オーストラリア)、Teleset(メキシコ)、Floresta(ブラジル)といった制作会社でも制作が行われる予定です。これにより、日本発のコンテンツが世界中の視聴者に届く機会が大変拡大します。
コメントから見える期待感
ソニー・ピクチャーズテレビジョンの国際フォーマットSVPを務めるLaura St. Clair氏は、「100 Choices」が家族向けエンターテインメントの分野に新たな切り口をもたらすことを確信しています。週末のゴールデンタイムにテレビで放送されるのにぴったりなフォーマットであると強調し、FANY Studioとの協力によって、この独特なフォーマットを世界に広めることが楽しみだと述べています。
一方、FANY Studioの河村真里チーフプロデューサーも、このフォーマットが芸人たちが知恵と体を駆使して作り上げたものであることから、このプロジェクトの使命をしっかりと体現していると感銘を受けたとコメントしています。SPTのサポートを受けて、さらに多くの人々に愛されるフォーマットとなることを期待しています。
ロンドンスクリーニングの重要性
2021年から始まったロンドンスクリーニングでは、欧米の大手配給会社が一同に会し、ルールを再考する貴重な機会を提供しています。2025年のイベントでは、バイヤーに対して独自のフォーマットが発表されるだけでなく、既存作品の詳細な解説が行われ、創造力を刺激する場となることでしょう。
今後、「100 Choices」が日本国内外でどのように展開し、視聴者に喜ばれるコンテンツになるか、ぜひ注目していきたいですね。