2025年10月29日から12月1日まで、東京・銀座の複合商業施設「GINZA SIX」の地下2階に、注目の新しい和酒『浄酎 -JOCHU-』の期間限定ショップがオープンします。これは、広島県呉市に本社を置くナオライ株式会社が提供する新しいお酒の形態です。
伝統と革新が織りなす新しいお酒
『浄酎 -JOCHU-』は、特許技術「低温浄溜®」を用いて、日本酒を蒸留し、生まれた日本酒由来の豊かな香りと風味を凝縮した独自のスピリッツです。アルコール度数は41度ですが、驚くほどまろやかで奥深い味わいが特徴。さらに、時間とともに熟成が進むことで、味わいの深みが増していきます。そのため、このお酒は長期保存や海外輸出にも適しており、まさに新しい酒文化の形成を目指しています。
銀座での出店の意義
本店の立地には、全国的にも有名な銀座が選ばれました。ここは、世界のラグジュアリーブランドや最新の流行が集結する場所。ナオライ株式会社の代表取締役、三宅紘一郎氏は、「伝統と革新が交わる銀座で、私たちの想いをお届けできるのを嬉しく思う」と語っています。この出展を通じて、首都圏のお客様に新たな和酒文化の魅力を体感していただくことを期待しています。
期間限定ショップの詳細
ショップでは、広島・神石高原で育まれた『浄酎 -JOCHU-』のラインナップや、新たに開設される能登浄溜所、長野で作られた日本酒を使用したバリエーションなどが展示・販売されます。また、農薬不使用のレモンを使用した『MIKADO LEMON スパークリング』など、健康志向の方にも嬉しい商品も取り揃えています。
営業時間は10:30から20:30で、店内にはバーも併設され、浄酎を使った様々なお酒やレモネードなども楽しむことができます。1杯700円からとお手頃で、気軽に本格和酒を楽しむことができます。
今後の展開と地域貢献
ナオライ株式会社は、地域の酒蔵と連携して『浄酎 -JOCHU-』を製造することで、日本の酒文化の継承を目指しています。2026年には全国8カ所、2028年には47カ所の浄溜所を展開し、地域の雇用を創出しながら持続可能な酒文化の仕組みを築く「浄酎モデル」を実現します。その一環として、能登浄溜所が2025年4月に新設され、震災復興の一助としても注目を集めています。
特別ギフトのご案内
ショップでは、特別な贈り物としてオーク製のミニカスクを販売します。自宅で浄酎の熟成を楽しむことができ、おうちバーを充実させる逸品です。プライベートカスクは4Lサイズが120,000円、法人向けのギフトも対応しています。
終わりに
年末年始の贈り物需要に向けて、新しいギフト提案を展開するこの機会をお見逃しなく。新たな和酒「浄酎 -JOCHU-」を通じて、伝統を守りながら未来を築く取り組みをぜひご体験ください。詳細はナオライ株式会社のウェブサイトからご確認いただけます。