新しい連携の場としての「産地連携フォーラム」
令和7年10月1日(水)、食品事業者と生産者の連携を強化するためのウェブサイト「産地連携フォーラム(愛称:MARRIAGE)」が開設されます。これは農林水産省からの支援を受けた取り組みで、食の安全と安定供給を目指しています。
このフォーラムの名を持つ「MARRIAGE」という言葉には、農業の活性化とともに、食品事業者の役割を強化する意図が込められています。フォーラムでは「互いを知り、互いを支える」というテーマのもと、様々な経営課題を解決するための情報共有や意見交換が行われます。
新たな産地連携の推進には、国産原材料の安定調達や生産者の販路確保が不可欠です。この目的を達成するために、経営者、研究機関、農業機械メーカー、種苗メーカーなど、広範な企業との協力体制を構築していきます。
オンラインセミナーへの参加
ウェブサイトに会員登録することにより、さまざまな先行事例や産地連携の理解を深めるためのオンラインセミナーに参加できる機会が得られます。このセミナーは、参加者同士が自由に意見を交換できる場となっており、協力して課題を克服するための良いきっかけとなるでしょう。
令和7年度の支援メニュー
産地連携フォーラムでは、以下のような支援メニューを用意しています。
1.
ウェブサイト「産地連携フォーラム」
優良な先行事例や最新業界情報を提供し、会員の皆様に向けて展示会やセミナー情報をお届けします。
2.
農業・食品業界イベントへの出展
幕張メッセやインテックス大阪で展示会に出展し、広報活動を行います。農林水産省の職員も同行し、参加者からの要望に対応します。
3.
「会員限定」オンラインセミナー(全6回)
産地連携を希望する方々に向けたセミナーを行います。参加者は、同じ問題意識を持つ仲間と出会うことができ、事業の活用法や成功事例の紹介を通じて理解を深めることができます。最初の基調講演は、持続可能な原材料調達についてのもので、今後の回では農業経営や契約栽培などのテーマで進行します。
イベントスケジュール
- 日程: 令和7年10月1日(水)~10月3日(金)
- 会場: 幕張メッセ 第9ホール
- ブース番号: 農林水産省 産地連携フォーラム事務局 NO.32-1
- 日程: 令和7年11月26日(水)~11月28日(金)
- 会場: インテックス大阪
このように「産地連携フォーラム」では多彩な支援を用意し、食品事業者と生産者の思いを繋げる試みを行います。皆様の参加をお待ちしております。