地域共生の社食
2025-10-01 16:56:12

地域と共生する新しい社食の取り組みが「Best101」に選出

いえらぶGROUPが地域との共生を目指す新たな社食の取り組み



近年、企業の働き方改革が進む中、社内コミュニケーションの促進や社員の健康を考慮した施策が注目を浴びています。そんな中、株式会社いえらぶGROUP(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩名泰介)が実施した「社食提供プロジェクト」が、PR TIMES主催の「プレスリリースアワード2025」において「Best101」に選出されました。この選出は、いえらぶGROUPが発信したプレスリリースが持つ価値と影響力を大いに証明するものとなっています。

社内のコミュニケーションを深める新スペース



2025年4月から新たに設けられたフリースペースは、かつて会議室として利用されていた場所をリニューアルしたもの。このスペースでは、無添加のおにぎりや天然酵母のパン、ノンカフェイン飲料が提供され、社員が自由に集まり、リラックスしながら食事ができる環境を提供しています。これにより、食事や休憩を通じた社内の交流が生まれ、従業員同士の隔たりが薄まり、職場の一体感も向上していると報告されています。

社食の食材は、全て近隣の商店から仕入れた手作りのものであるため、地域経済とも連携しながら、地域の活性化にも寄与する取り組みといえます。こうした活動が評価され、アワードにノミネートされた背景には、いえらぶGROUPが社内の課題解決と地域共生の両方に向けた思いをもっていることが影響しています。

多くの応募の中から選ばれた成功事例



今回のアワードには、過去最多の4,573件ものプレスリリースがエントリーしました。その中から一次審査を経て選りすぐりのプレスリリースが最終審査に進出し、いえらぶGROUPの発信した内容が特に評価されたという事実は、企業の持つ情報発信の重要性を再認識させるものです。プロジェクト責任者の小林史憲氏は、社食の温かさや地域との共生の様子が伝わってくるとして高く評価しています。

目指すはより良い未来の住環境



いえらぶGROUPは「いい家選ぶ、いえらぶ。」というミッションのもと、不動産業界向けのDX支援サービスを展開しており、「いえらぶCLOUD」や「いえらぶBB」といったサービスが全国の44,000社以上で利用されています。今回の社食取り組みも、単なる社員の健康を促進するだけでなく、企業の社会的責任を果たし、地域貢献を実現するための一環です。

これからも、いえらぶGROUPは自社の情報発信を通じて、「サービスの最新情報」「調査レポート」「企業としての取り組みやビジョン」「採用広報」など、多岐にわたる情報を社会に発信し続けることで、地域とのつながりを大切にし、健全なビジネスモデルを追求していくことでしょう。是非、今後の彼らの活動に注目していきましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 社内コミュニケーション プレスリリース いえらぶGROUP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。