熊本の味を体感!
2025-09-16 09:43:02

海苔弁山登り、「熊本の味」を堪能できる新商品販売開始

海苔弁山登り、熊本の郷土料理が楽しめる新商品を発表



株式会社海苔弁山登りが、2025年9月17日(水)から新たに「海苔弁 熊本県 宇土天草の食」と「海苔弁 熊本県 県民の海-極-」を販売開始します。この商品は、地元の食材をふんだんに取り入れた海苔弁の新シリーズであり、全国の食文化をリスペクトした仕上がりとなっています。

熊本の豊かな食材を使用



海苔弁は、日本の食文化の一部として非常に人気があります。今回の新商品でも核心となるのは、有明海の海苔。特に、熊本県の宇土市から厳選した青混ぜの一番摘みを用い、徹底したこだわりで制作されています。これは、地元の漁協である網田漁協の協力のもと、地域の漁師たちの想いに寄り添い、敬意を表して作られています。

新たに販売する海苔弁は、2つのバリエーションが用意されています。まず一つ目は、「海苔弁 熊本県 宇土天草の食」。こちらは、香ばしい天草の活鯛を塩焼きにし、旨味を引き出す一品です。また、宇土市産の新米「天草五つ星米」を使用し、地元の食材を余すところなく楽しむことができます。

そしてもう一つは、「海苔弁 熊本県 県民の海-極-」です。こちらは、熊本県民から愛されているふりかけ「御飯の友」とのコラボ商品で、特注の海苔を使用することが特徴です。このふりかけは、海苔弁山登りでも人気の海苔を使用しているため、相性抜群です。

地元企業の協力



この海苔弁が完成するまでには、多くの地元業者の協力がありました。宇土市の業者から提供された醤油やおこめ、さらには天草市から仕入れた魚や野菜など、すべての食材が熊本県の魅力を象徴するものばかりです。これにより、地元の食文化を感じながら食べることができるお弁当が実現しました。

販売情報



  • - 商品名: ①海苔弁 熊本県「宇土天草の食」(税込価格:2,600円) ②海苔弁 熊本県「県民の海-極-」(税込価格:1,350円)
  • - 販売期間: 2025年9月17日(水)から12月頃まで
  • - 販売場所: 全店および卸先様で販売。特に、初週は熊本鶴屋百貨店にて特別販売を行います。

郷土料理シリーズの目的



海苔弁山登りの「日本の郷土料理シリーズ」は、地方の食材や料理を再発見し、地域の魅力を伝えることを目的としています。地域に根ざした食文化を取り入れ、特に首都圏の消費者に向けてそれを発信することで、その地域への興味や郷愁を生み出すことが期待されています。このプロジェクトには、地域振興という重要な目的もあり、食材の調達から旅行需要まで、様々な形で地域経済の活性化につなげることを目指しています。

まとめ



海苔弁山登りが新たに提供する熊本県産の海苔を使用したお弁当は、地域の食材と文化を楽しむ絶好の機会です。何よりも、地域の生産者とのパートナーシップが生んだ美味しさは、自宅でも手軽に楽しめる贅沢な時間を提供します。ぜひ、9月からの販売開始をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本県 郷土料理 海苔弁山登り

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。