ReGACY、持続可能な都市を目指す「SusHi Tech Tokyo 2025」のアンバサダーに就任
ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一)は、2025年5月に東京で開催されるグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」(スシテックトウキョウ2025)のアンバサダーに選ばれました。このイベントは、持続可能な都市の実現に向け、最先端のテクノロジーや新しいアイデアを集結し、都市が抱える共通の課題に対して解決策を見出すことを目的としています。
「SusHi Tech Tokyo」について
「SusHi Tech Tokyo」は、東京都が主催するプログラムであり、その特徴は持続可能なハイテクノロジーを駆使した都市造りに力を入れている点です。2025年のカンファレンスは、東京ビッグサイトの東展示棟での対面とオンラインのハイブリッド形式で開催されます。3日間にわたり、キーノートスピーチ、セッション、展示ブース、ピッチコンテスト、ビジネスマッチングなど、多様なプログラムが予定されています。最新情報や詳細は、公式イベントホームページで確認できます。
ReGACYの取り組み
ReGACYは、特にアジア連携を通じてのイノベーション推進に力を入れています。アジア最大級のテックカンファレンス「BEYOND Expo」への協力を通じて、SusHi Techの国際的な認知度を高めています。中国のメディア「深圳衛視」との連携では、SusHi Tech Tokyo 2024に関する報道を行い、より多くの人々へイベントの魅力を伝えています。また、国内外のスタートアップに向けてSusHi Techを紹介し、東京におけるイノベーション拠点としての発展を図っています。
国内外スタートアップとの連携
日本の大企業は、今後の成長に向けて海外スタートアップとの協業を強化する必要があります。ReGACYは、これらのスタートアップを日本に紹介し、大企業との連携を促進することで、技術革新を後押ししています。さらに、自治体も海外のスタートアップの技術を活用することで、地域の社会問題を解決する手助けができると考えています。
ReGACYに関する情報
ReGACY Innovation Groupは2022年に設立され、グローバルパートナーとしてBEYOND Expoとも連携しています。東京都千代田区に拠点を置 き、イノベーション戦略の策定、実行管理、オープンイノベーションやベンチャー投資など、多岐にわたる事業を展開しています。今後も持続可能な社会の実現に向けて、東京から世界へ向けた取り組みを進めていきます。
日本が未来を見据えた持続可能な都市の実現に向けて動き出しています。ReGACYが中心となる「SusHi Tech Tokyo 2025」は、あなたの参加をもって新しい価値を生み出すポジションとなるでしょう。