岡山大学の学生がASEAN文化フォーラムで日本文化を発信
2025年6月22日から27日まで、岡山大学の学生2名がタイのチュラロンコン大学で開催された「The 20th ASEAN and 10th ASEAN+3 Youth Cultural Forum」に参加しました。このフォーラムは、ASEAN大学ネットワーク(AUN)及び日中韓の大学生が集まるものです。ここで、学生たちは自国の伝統文化を表現しながら、さまざまな文化を学ぶ貴重な機会を得ました。
本フォーラムには、岡山大学から魏皓輝さん(グローバル・ディスカバリー・プログラム4年)ともう1名の学生が参加し、千葉大学の学生4人と共に日本の伝統舞踊「南中ソーラン」を披露しました。彼らの力強いパフォーマンスは会場を沸かせ、演技後には参加者全員が一緒になって踊るほどの盛り上がりを見せました。
さらに、イベント内に設けられた日本文化ブースでは、抹茶やきび団子の試食、七夕の文化についての紹介が行われ、約200名の参加者に日本の魅力が伝えられました。この交流の中で、異なる文化が融合し、理解が深まったことは言うまでもありません。
魏皓輝さんは、「参加者全員が揃ったのは本番の3時間前だったため、合同練習は難しかったが、力を合わせて最高のパフォーマンスを作ることができました。この経験を今後に活かしたい」と感想を述べています。
岡山大学は、国立六大学(千葉、新潟、金沢、長崎、熊本、岡山)とAUNとの交流を10年にわたって続けており、今後もこのネットワークを活用した国際的な交流が期待されています。地域の中で特色ある研究を進める岡山大学は、さらなる国際交流への取り組みを続けていくことでしょう。
この様子は、「岡大生の海外留学インスタグラム」で動画も公開されているので、ぜひご覧ください。
国立六大学連携コンソーシアム
国立六大学連携コンソーシアムは、各大学が自立を尊重しながらも、教育や学術研究、社会貢献を強化することを目的に、平成25年に設立されました。これにより、グローバルな人材育成を推進し、更なる研究の発展を目指しています。
岡山大学は国際交流を通じて地域および世界に貢献していくことを目指しており、将来の活動が待ち遠しい限りです。今後も岡山大学から目が離せません!