アートと暮らしの新たな扉を開く展覧会
2025年の夏、大丸松坂屋百貨店のアートメディア「ARToVILLA -アートヴィラ-」では、ラジオパーソナリティのクリス智子さんと共に展覧会「Beyond the WINDOW ―クリス智子と暮らしとアート―」を開催します。会期は7月30日から8月5日まで、大丸東京店の10階 ART GALLERY1にて行われます。
展覧会のテーマ
この展覧会は、アートと暮らしの心地よい関係をテーマにしています。クリス智子さんが手掛ける今回の企画は、日常生活の中にアートを取り入れる楽しさを広めることが目的です。「窓が一番のアート」とクリスさんが語るように、窓の外の風景を通じて新たな発見をもたらすアートとの対話を楽しむことでしょう。
クリスさんは自身のお気に入りの5組の作家を紹介します。その選出基準として「自然」「ガラス」「ローカリティー」を挙げており、それぞれが持つ独自の視点がアートを通して繋がります。展示される作品には、有馬晋平や潮工房(小西潮・江波冨士子)、康夏奈、都築まゆ美、フランシス真悟といった多彩なアーティストの作品が並び、その中には絵画だけでなく、日常に寄り添うような工芸品も含まれます。
クリス智子さんのプロフィール
クリス智子さんは、大学を卒業後、東京のFMラジオ局J-WAVEでナビゲーターデビューを果たしました。生活やデザイン、アートの領域において幅広い知識と経験を持ち、平日お昼のワイドプログラム『GOOD NEIGHBORS』では2000人以上のゲストを迎えるなど、多彩なトークを届けてきました。2024年からは『TALK TO NEIGHBORS』にて、より深いインタビューを展開する予定です。
出展作家と作品のご紹介
展示される作品を含む作家の中には、各個人の独特な美的視点が反映されています。以下に出展者と代表作を簡単にご紹介します。
1979年生まれ、佐賀出身の造形作家で、「スギコダマ」という作品が象徴的です。この作品は杉を使い、人の感覚を刺激する柔らかな曲線を持っています。
小西潮は日本文化と融合させたガラス作品を制作し、江波冨士子は陶芸からガラスアートへ方向転換したアーティストです。
自然の中の体験から作品を生み出すアーティストですが、2020年に急逝されました。彼女の作品には強い生命力が感じられます。
日常を描く作品を数多く発表し、感情の残像や光と影の二面性を探求しています。
絵画の中に空間や精神性を探求するアーティストで、様々な光や色彩を利用した作品が特徴です。
展覧会の詳細
「Beyond the WINDOW」では、アートと向き合う新たなスタートを切れる機会となっています。入場は無料で、アートを楽しみたい方々にとって、素晴らしい体験が待っています。詳細は
こちらをご参照ください。
ぜひクリス智子さんのエッセンスを感じながら、日常にアートを取り入れる第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。