副業に潜む残業代請求のリスクとは
副業を持つ方が増えている現代、働き方の多様性が進展しています。しかし、副業には思わぬリスクが潜んでいることをご存知でしょうか。「うちは8時間以内だから残業代は関係ない」と思っている企業も多いですが、これは大きな誤解です。労働基準法では本業と副業の労働時間を合算し、1日8時間を超える場合には残業代の支払いが義務付けられています。このような法律の知識不足から、本業側が意図せず高額の残業代負担を抱えることがあるのです。
一般社団法人クレア人財育英協会では、2025年9月1日(月)に無料セミナーを実施します。このセミナーでは、法律に基づく副業の労働時間管理についての重要なポイントを杵の特定社会保険労務士である小野純氏が解説します。小野氏は、これまでに400回以上の労務・ハラスメント研修に登壇した実績を持つ、非常に信頼のおける講師です。
セミナー開催概要
- - 日時: 2025年9月1日(月)12:00〜13:00
- - 主催: 一般社団法人クレア人財育英協会
- - 場所: 本社(千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)
- - 講師: 小野純(特定社会保険労務士/雇用クリーンプランナー)
このセミナーは、以下の疑問に答える形で進行されます。
- - 労働時間通算ルールの基本やその法的根拠
- - 「後契約」の会社に支払い義務が生じる理由
- - 本業側が残業代負担に気づきにくい背景
- - 採用時に確認すべき副業の勤務条件
- - 社内で複数就業のルールを周知するための方法と注意点
講師紹介
小野 純(おの・じゅん)氏
特定社会保険労務士。企業や教育機関での累計400回以上のハラスメント研修を通じて、「法律をどう現場に適用するか」を重視した実践的な講義に定評があります。特に雇用クリーンプランナー資格の制定にも携わり、実務に直結した内容を提供しています。
雇用クリーンプランナーとは
「雇用クリーンプランナー」とは、ハラスメントの「予防」と「相談対応」に特化した、実践的なオンライン資格です。資格取得に要する時間は20時間と短く、すぐに社内研修に活かせる内容が含まれています。現在、全国で650名以上がこの資格を取得し、様々な業界で活躍しています。
詳細は
こちらをチェック。
メディア関係者へのご案内
本セミナーに関連して、小野講師への取材やインタビューも受け付けています。制度解説やハラスメントに関する専門的なコメントのご提供も可能です。特集企画などに応じて、柔軟に対応させていただきますので、お気軽にお知らせください。
お問い合わせ先
一般社団法人クレア人財育英協会 事務局(担当:大田)
TEL:03-6380-8095
MAIL:
[email protected]
WEB:
こちら
副業を持つ多くの方々にとって、適切な労働時間管理は欠かせません。このセミナーを通じて、法律に基づいた副業の理解を深め、しっかりとしたリスク管理を行うことが重要です。参加をお待ちしております。