ボンゾ特集特別号
2025-09-16 13:10:45

ジョン・ボーナム没後45周年記念、特別号が登場!

波乱のドラマー生誕の地、ジョン・ボーナム



リズム&ドラム・マガジンの2025年10月号は、特に見逃せない特別号の一つとなっています。雑誌は、レッド・ツェッペリンの伝説的ドラマー、ジョン・ボーナムの没後45周年を記念して、その特集を大幅にアップデートし、過去最大のボリュームでお届けします。特集名は『JOHN BONHAM: the CODA』。これはただの特集ではなく、サウンドの背後にある彼の真の姿を知るための入口にもなる内容です。

映画と特集が交わる瞬間



特に注目すべきは、ボンゾことジョン・ボーナムを題材にした初の公認ドキュメンタリー映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』の公開を祝う企画です。これに伴い、インタビューや映画製作の舞台裏を探る特集記事が満載です。アーティストたちがボンゾに惹かれた理由や、その影響を受けた音楽についても深く掘り下げています。

さまざまな視点からの分析



この特集では、ドラマーとして名高いスタントン・ムーアやジョジョ・メイヤーが、ボンゾがどのように音楽シーンに影響を与えたかを分析し、独自の視点から彼を称賛しています。加えて、ボンゾの情熱に心を奪われた数多くのドラマーたちへのインタビューも行っています。特に、ブライアン・ティッシーや大間ジロー、クラカズヒデユキ、mabanua、みのミュージックといった面々が参加し、自らの体験や思いを語ります。

投票による名演の結果



さらに、レッド・ツェッペリンのメンバーがボンゾについて語るアーカイヴ・インタビューも必見です。また、58人のプロ・ドラマーや150名以上の読者による「名演投票」の結果も大発表されます。どの名曲が一番の栄えある位置に立つのか、その結果は果たして!?

特別な付録と特集



特別号には、ボンゾの過去の特集をまとめた100ページ以上の付録小冊子もついており、彼の足跡を振り返る貴重な資料ともなっています。また、特別企画として、息子のジェイソン・ボーナムに焦点を当てた「受け継がれる“ドラミング”のDNA」というテーマの対談企画も見逃せません。ここでは、家族やドラミングにおける持続可能な影響について意見が交わされます。

ドラム界のアニバーサリー



さらに、ドイツのドラムメーカーSONORの創業150周年を祝う特集もあります。業界での長い歴史の中で、どのように革新を続けてきたのかを学べる貴重な機会です。シリーズ記事「歌とドラム」も併載されており、LUNA SEAの真矢とRYUICHIが登場し、情熱的な音楽の裏話を語ります。

最後に



リズム&ドラム・マガジン2025年10月号は、ただの雑誌ではありません。それは、ジョン・ボーナムというレジェンドを知り、その影響を新しい世代に伝えるための一歩でもあります。ドラマーや音楽ファンにとって、彼の偉業を詳しく知るための絶好の機会。ぜひ手に取って、彼の軌跡を辿ってみてください。特集号は2025年9月16日に発売され、価格は2530円。これは永久保存版となるに違いありません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。