熱中症対策勉強会
2025-05-07 10:39:31

職場の安全を守る!東京で熱中症対策勉強会開催

職場の安全を守る!新たな熱中症対策勉強会



東京都では2050年ビジョンのもと、「命を守る熱中症対策」に特化した取り組みを進めています。近年、異常気象が続く中、特にエッセンシャルワーカーが直面する暑さに対する対策は、もはや選択肢ではなく、必要不可欠なものとなっています。2024年には労働安全衛生規則が改正され、職場における熱中症対策が義務付けられるため、この知識を得ることは非常に重要です。

昨年の東京では平年よりも2.1度高い平均気温が記録され、多くの労働者が熱中症によって業務に影響を受けました。実際、2024年度においては業務上の熱中症による休業者が1,000名を超える見込みです。そのうち約30名が死亡している現状からも、熱中症リスクが高い屋外で働く人々にとって安全な労働環境の確保は至急の課題であることがわかります。

そこで、東京都は熱中症リスクを軽減するための勉強会を設けることにしました。この勉強会は、エッセンシャルワーカーやその雇用者が直接熱中症対策に関する知識や実施方法を学ぶ機会です。

勉強会の詳細


日時: 令和7年5月19日(月曜日)13:30〜16:15
場所: 都庁第二本庁舎10階201・202会議室(対面とオンラインのハイブリッド形式)

プログラムは以下の通りです:
  • - 13:30〜13:40 主催者挨拶
  • - 13:40〜14:10 厚生労働省による、熱中症対策義務化に関する講演
内容:義務化の背景や具体的な義務内容、罰則規定についての説明
  • - 14:10〜14:25 質問コーナー
  • - 14:25〜14:55 東京都の熱中症対策総合事業の説明
内容:業界団体へのアドバイザー派遣、ガイドライン策定補助の取り組みについて
  • - 14:55〜15:00 休憩
  • - 15:00〜16:00 具体的な熱中症対策の紹介
内容:対策方法や設備導入の補助、従業員教育の方法などについて
  • - 16:00〜16:15 質疑応答
  • - 16:15 閉会

参加申込について


参加希望の方は、以下のフォームから登録が可能です。
参加申込フォーム
締切は、対面参加が5月15日(木曜日)17:00(先着100名まで)、オンライン参加が当日10:00まで(先着100名)です。
参加費用は無料ですので、気軽にご参加ください。

この機会に、職場の安全を確保するために必要な知識と具体的な対策を学び、熱中症リスクからあなたやあなたの同僚を守りましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京 熱中症対策 勉強会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。