メイカーボードの魅力
2025-09-26 14:46:18

ユカイ工学が「Maker Faire Tokyo 2025」で新機能を発表!メイカーボードの魅力とは

ユカイ工学が「Maker Faire Tokyo 2025」で新機能を発表



2025年10月4日(土)と5日(日)、東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2025」に、ユカイ工学株式会社が出展します。このイベントはDIY作品の展示会であり、幅広いクリエイターが集うことでも知られています。

ユカイ工学は、「ロボティクスで、世界をユカイに。」というビジョンを掲げ、数多くのロボットやIoTプロダクトを開発しています。今回の出展では、同社の魅力的な製品群とともに、特に「メイカーボード」というプログラミング工作キットが注目されます。

ものづくり初心者に最適な「メイカーボード」



「メイカーボード」は、はんだ付け不要で簡単にロボットが制作できるキットです。その最大の魅力は、多様なモーターやセンサーに対応している点です。参加者は自分のアイデアをもとに、高度なロボットを作り上げることができます。

さらに、メイカーボードは「ビジュアルプログラミング」を採用していて、PCやタブレットを使用し、ブロックを並べるようにプログラムを組むことができます。これにより、初心者でも簡単にプログラミングの基本を身につけることができるのです。

新機能の音声再生機能を体験しよう



今回の展示では、特に注目されるのが「メイカーボード」の新機能、音声再生機能のデモです。この機能は、専用の音声出力ボードを用いて、来場者がセンサーを操作することで音声が流れる体験型のデモを行います。事前に準備した音声ファイルをトリガーに、特定のセンサーになんらかの入力があった場合に音声が再生される仕組みです。この機能により、参加者はロボット制作の楽しさをさらに体感できるでしょう。

教育と共に成長する「メイカーボード」



ユカイ工学は、教育にも力を入れており、女子美術大学や武蔵野美術大学で「kurikit」という教育支援プログラムを展開しています。大学の講義で実際に使用される「メイカーボード」は、学生からのニーズに応じて進化してきました。例えば、「音声を出せる機能がほしい」といった要望が多く寄せられており、その声を反映させた新機能が今回発表されることになります。

さまざまなロボットが展示される



「Maker Faire Tokyo 2025」では、メイカーボードの他にもユカイ工学が誇る製品が展示されます。猫の舌でふーふーしてくれる「猫舌ふーふー」や、しっぽのついたセラピーロボット「Qoobo」、さらには「甘噛みハムハム」など、幅広いラインナップが登場します。

これらのロボットは、それぞれユニークな機能を持っており、観客を楽しませることでしょう。当日は、ユカイ工学の商品が10%オフで販売されるクーポンも配布されるため、来場者はお得に体験できるチャンスです。

展示会詳細



「Maker Faire Tokyo 2025」
  • - 日時: 2025年10月4日(土) 12:00~18:00、5日(日) 10:00~17:00
  • - 会場: 東京ビッグサイト(西4ホール)
  • - 入場料: 前売大人1,400円、当日大人1,800円 など

多くのロボットや技術が集まるこのイベントでは、ユカイ工学が提供するものづくり体験が楽しめる貴重な機会です。事前にチェックして、新たな発見を楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ユカイ工学 Maker Faire メイカーボード

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。