宇宙ビジネス特講
2025-11-11 08:36:50

慶應義塾大学とSPACETIDEが宇宙ビジネスの基礎を教える特別講座を開催

宇宙ビジネス入門 講座のご紹介



一般社団法人SPACETIDEは、慶應義塾大学大学院との共同で、「宇宙ビジネス入門」の特別公開講座を開催します。この講座は、宇宙産業の発展を目指す人材を育成することを目的としており、2024年から始まる「宇宙×人文社会」分野越境人材創造プログラムの一環として行われます。

近年、宇宙ビジネスは急速に商業化が進み、様々な企業や組織が新たなビジネスチャンスを追求しています。この流れに伴い、宇宙関連の専門知識を持つ人材だけでなく、他分野からの多様な視点を持った人材が求められるようになっています。本講座はこのニーズに応えるために設計されています。

講座の構成



本講座は3日にわたり、宇宙ビジネスに関する基本的な知識を提供します。各日のプログラムは以下の通りです。

第1日目(2026年2月22日)


  • - 時間: 9:00-13:00
  • - 内容: 宇宙産業の全体像とキャリア形成、宇宙ビジネスのケーススタディを学びます。

第2日目(2026年3月8日)


  • - 時間: 9:00-13:00
  • - 内容: 宇宙ビジネスのマクロトレンドやビジネスモデルの創出方法について、ワークショップ形式で進めます。

第3日目(2026年3月22日)


  • - 時間: 9:00-13:00
  • - 内容: スタートアップの経営者による講演や、全体の総括を実施します。

また、講座期間中には、180分程度のオンデマンド講義も用意されています。

講師陣の紹介



この講座では、宇宙ビジネスに精通したスペシャリストが講師を務めます。代表的な講師には、SPACETIDEの代表理事である石田真康氏や、慶應義塾大学大学院の教授である白坂成功氏、芦澤美智子氏など、多彩な経験を持つ専門家たちが揃っています。

石田氏は、宇宙ビジネスの促進に向けた活動を数多く行っており、彼の教えを受けることができる貴重な機会といえるでしょう。また、白坂氏は多くの宇宙開発プロジェクトに携わってきた経歴があり、実践的な視点から講義を展開します。

参加方法



この講座は、宇宙ビジネスに興味を持つ社会人や学生を対象としており、参加費用は無料です。興味のある方は、指定のGoogleフォームから申し込むことができ、定員を超えた場合には抽選が行われます。申し込みの締切は、2025年1月22日となっていますので、早めの申し込みをお勧めします。

まとめ



本講座に参加することで、宇宙ビジネスに対する理解を深め、自身のキャリアに宇宙産業を取り入れる可能性を探ることができます。この機会を通じて、新たなステップを踏み出してください。慶應義塾大学とSPACETIDEが用意するこのスペシャルな機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 慶應義塾大学 宇宙ビジネス SPACETIDE

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。