市川團子が挑む春秋会!
2025年11月1日から3日まで、京都芸術劇場 春秋座では「藤間勘十郎 芸術監督プログラム」の一環として、『市川團子新翔 春秋会』が開催されます。このイベントは、市川團子が新たな挑戦をする舞台として、多くのファンが期待を寄せています。
公演概要
公演は11月1日、2日、3日の各日、2回の公演が行われる予定です。具体的なスケジュールは以下の通りです。
- - 11月1日(土) 11:00開演 / 15:00開演
- - 11月2日(日) 11:00開演 / 15:00開演
- - 11月3日(月・祝) 11:00開演
会場は京都芸術大学内に位置する春秋座で、料金体系は以下のようになっています。
- S席:12,000円
- A席:10,500円
- B席:9,000円
- S席:11,500円
- A席:10,000円
- B席:8,500円
- - 学生&ユース席:4,500円(座席範囲指定あり)
なお、未就学児の入場はご遠慮いただいております。また、ユース席は25歳以下の方を対象としており、入場時に身分証明書の提示が必要です。
演目内容
演目は以下の通りです:
1.
素踊り 種蒔三番叟 清元連中
三番叟:市川團子
千歳:藤間勘十郎
2.
藤娘 長唄囃子連中
藤の精:市川團子
3.
流星 清元連中
市川團子 宙乗り相勤め申し候
流星:市川團子
織女:市川猿紫
牽牛:市川笑野
この中でも、市川團子が主役を務める演目が特に注目されています。
主催と協力
このイベントは「市川團子の会」が主催し、製作は京都芸術大学舞台芸術研究センターが行っています。また、松竹株式会社が協力しています。
出演者プロフィール
市川團子
平成16年生まれの市川團子は、市川中車の長男として生まれました。彼は、市川猿翁を祖父に持ち、彼自身も若くして華やかな舞台に立つことが期待されており、初舞台以来、多くの作品で存在感を示しています。
藤間勘十郎(特別出演)
昭和55年生まれの藤間勘十郎は、歌舞伎の振付と演出で名を馳せた方であり、伝統を受け継ぎながら新たな表現を追求しています。彼の特別出演は、この公演にさらなる魅力を加えることでしょう。
チケット販売情報
チケットは、友の会の先行発売が2025年7月22日から始まります。一般発売は翌日、23日からとなるため、早めの予約をおすすめします。チケットは、京都芸術劇場のオンラインサイトや各種チケットセンターで購入可能です。
京都芸術劇場について
京都芸術劇場は、伝統的な舞台芸術から最先端のパフォーマンスまで、幅広い作品が上演されるスペースです。春秋座は特に歌舞伎の上演に適しており、伝統と創造を体現する場として親しまれています。
この春秋会は、市川團子の成長と新たな挑戦を見届ける絶好の機会です。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。