地方創生を促進する新たなセミナー
日本の地方産業が直面している課題は多岐にわたります。人口減少や後継者不足、さらには企業間の価格競争など、これらの問題はますます深刻になっています。しかし、その一方で、Web3関連技術、特にNFTやトークンエコノミーには生産者と消費者を直接結びつける力があります。これにより、地域資源に新たな価値をもたらす可能性が広がっています。
そんな中、農業のWeb3コミュニティ「Metagri研究所」が、地方創生に向けた無料オンラインセミナーを開催します。その内容は、地域資源の価値を最大化するためのNFT戦略に関するものです。このセミナーには、TIS株式会社でトークン活用型ブランディングを推進する村上氏もゲストとして参加し、具体的な成功事例を紹介しながら解説します。以下にセミナーの詳細をお伝えします。
セミナー詳細
- - 日時: 2025年6月17日(火)19:00 - 20:00
- - 会場: オンライン(ZOOM)
- - 参加費: 無料(録画視聴をご希望の場合は、会員証NFTホルダー限定のアーカイブ付きチケットが必要です)
参加対象者
セミナーは、地方自治体や地域おこし協力隊、DMOなど地方創生に関わる方々から、農業生産者やマーケティング担当者、新規事業開発を担当する企業関係者など、多岐にわたる参加者を対象としています。このような幅広い参加者が集まることで、より多くの視点から地方創生におけるNFTの活用法を考えることができるでしょう。
タイムスケジュール
- - 19:00-19:05 (1) オープニング
- - 19:05-19:25 (2) セッション1:トークン活用型ブランディングの実践手法と事例(TIS株式会社)
- - 19:25-19:35 (3) セッション2:農業・地方創生分野におけるWeb3活用の最新動向(Metagri研究所)
- - 19:35-19:55 (4) パネルディスカッション:地方の価値を世界に届けるためのトークン設計と実装
- - 19:55-20:00 (5) クロージング・お知らせ
地方資源をつなぐトークン化
このセミナーの魅力は、ただ単に情報を受け取る場ではない点にあります。参加者たちが自身のケーススタディを持ち寄り、実践的なトークン活用法を学べる貴重な機会でもあります。特に、NFTがどのようにして地域の特産品や文化を支えているのか、実際の事例を通じて理解することができるでしょう。
また、村上氏はトークン活用型ブランディングの最新の取り組みについても言及する予定です。これを通じて、参加者は自社や地域に通じるブランディングの在り方を具体的にイメージできるはずです。
Metagri研究所の取り組み
Metagri研究所は、農業とWeb3技術を融合させた持続可能な農業を目指しています。そのために、独自のトークンエコノミー「FarmFi」モデルを構築し、農業に本質的な変革をもたらすための様々なプロジェクトを進めています。セミナーを通じて、これらの取り組みに関心を持つ方々に向けた情報発信も行われる予定です。持続可能な農業に関心がある方は、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。
このセミナーは、地方の価値を再確認し、NFT戦略を通じて新たなビジネスチャンスを見つけるための良い機会です。興味がある方は、ぜひお早めにお申し込みください。