東京二期会公演の魅力
2025-09-30 11:57:06

東京二期会が贈る2025年秋冬公演の魅力と見どころ

東京二期会が贈る2025年秋冬公演の魅力



2025年の秋冬、東京二期会が上演するオペラ『こうもり』と『ファウストの劫罰』は、多くのオペラファン、さらには恋愛や人生の選択に興味がある人々にとっての見逃せないイベントです。両作品は、19世紀に誕生しながら、今もなお私たちの心を打つテーマを持っています。それぞれの物語は、誰もが経験する恋愛や自己決断、欲望を中心に展開され、観客を惹きつけることでしょう。

華やかな恋愛喜劇『こうもり』



喜歌劇『こうもり』は、2025年に生誕200周年を迎える“ワルツ王”ヨハン・シュトラウスⅡ世の傑作です。ウィーンの社交界を舞台にしたこの作品は、恋と復讐、嘘が絡み合う華やかで痛快なストーリーが特徴です。演出を担当するのは、世界中の名門劇場で活躍するアンドレアス・ホモキ。彼の演出は、ウィーンの祝祭の華やかさとその裏に隠された虚無感をユーモアを交えつつ描き出します。

公演の台詞は日本語、ドイツ語の歌唱には字幕が付くため、オペラ初心者にとっても安心して鑑賞できます。指揮は、エリアス・グランディ。彼は、日本とドイツのハーフであり、近年急成長中の指揮者で、東京オペラデビューとなるこの機会に多くの注目が集まっています。

今回の『こうもり』には、注目の若手バリトン、黒田祐貴、菅原洋平が出演。従来の伝統を大切にしつつも、彼らは新たなオペラの扉を開く存在となっています。

悪魔との契約『ファウストの劫罰』



続いて、ベルリオーズ作曲の『ファウストの劫罰』は、悪魔との契約を通じて理想の人生を求める男の物語。恋愛やキャリア、成功といった現代の人々が直面するテーマが描かれています。音楽によって心理ドラマを表現するこの作品は、視覚的な魅力も加わります。映像作家・上田大樹のプロジェクションマッピングを取り入れることで、より没入感のある体験が可能になります。

このような新しい形のオペラ体験を提供するのは、2023年にリニューアルオープンした東京芸術劇場コンサートホール。音楽と映像、照明が一体となり、観客を音楽の世界に誘います。

公演情報



  • - 『こうもり』
日程:2025年11月27日(木)~30日(日)
会場:日生劇場
詳細:こちら

  • - 『ファウストの劫罰』
日程:2025年12月13日(土)・14日(日)
会場:東京芸術劇場コンサートホール
詳細:こちら

東京二期会は、1952年設立以来、数々のオペラを制作し続けている団体。約2,600名の会員を有し、音楽を通して地域や国際交流を促進しています。今回の公演も、その確かな実力が存分に発揮されることでしょう。

美しい音楽と感動的な物語がつまった東京二期会の公演を是非ご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京二期会 こうもり ファウストの劫罰

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。