国際バカロレア推進シンポジウムの概要
国際バカロレア(IB)教育に関心がある方々に向けて、文部科学省IB教育推進コンソーシアムが主催する「第11回国際バカロレア推進シンポジウム」が2025年8月23日(土)にオンラインで開催されます。今回のテーマは「IB教育で生きる力を育もう!IBの学びをすべての学校へ ~好事例から学ぶ実践のヒント~」です。このシンポジウムは、IB教育の理念や教育手法を広く発信することを目的とし、教育関係者や保護者、生徒など幅広い参加者が対象となっています。
シンポジウムの内容と特徴
本シンポジウムでは、IB教育がどのように子どもたちの「生きる力」を育成し、それが将来にどのように活かされるのかをテーマにした基調講演、調査報告、修了生による座談会、授業実践報告が行われます。特にIB未導入校でも活用可能な教育手法や考え方についても具体的な実践事例を交えて紹介します。つまり、IB教育は魅力的な方法でありながら、すべての学校に適用できる可能性があります。
基調講演では、UWC ISAK Japanの代表、小林りん氏が「これからの時代に向けて、子どもたちが身につけるべき力や資質とは?」というテーマで講演を行います。また、筑波大学の藤田晃之氏によるIB教育の効果に関する調査報告も予定されており、IB教育の実情を知る良い機会です。
多様な視点から学びを深める
修了生による座談会では、実際にIB教育を受けた生徒たちがその経験や学びを共有します。まさにリアルな声を聞くことができる貴重な機会です。このようなさまざまなセッションに参加することで、IB教育の意義やネットワークの広がりを感じることができるでしょう。
分科会では、幼稚園から高等学校まで、さまざまな教育機関がIB教育を取り入れた具体的な活動報告を行います。特に、IB未導入の学校に向けては「IB教育のアプローチを取り入れた授業づくり・学校づくり」というセッションもあり、今後の教育改革に役立つ実践的なヒントを得ることができるでしょう。
参加方法とメリット
このシンポジウムは無料で、全国どこからでもオンラインで参加可能です。教育に関心のある方々には、IB教育の新しい考えや手法を知る絶好のチャンスです。基調講演や分科会を通じて、どのようにIB教育を自らの学校教育に活かすことができるのか、そのヒントを授かれる価値あるイベントと言えます。
申し込みと日程の詳細
参加を希望される方は、下記のリンクから事前にお申し込みが必要です。
開催概要
- - 開催日: 2025年8月23日(土)
- - 時間: 9:30~15:20(予定)
- - 形式: オンライン(Zoom)
教育関係者や保護者、生徒など、国際バカロレア教育に興味がある全ての方にとって、自身の教育力を高めるための素晴らしい機会です。是非、積極的にご参加ください。