人生で一度は体験したい夢の舞台、イマーシブシアター「真夜中の晩餐会」
2025年4月25日、東京に登場するのは、株式会社刀の子会社が仕掛けるイマーシブシアター「真夜中の晩餐会~Secret of Gilbert's Castle」です。この作品は、19世紀のフランスの貴族の世界を舞台にしており、観客自身が物語の一部として参与するという、他にはない体験を提供します。
開幕を待つ期待感
「真夜中の晩餐会」は、観客に送られる招待状から物語が始まります。招待状には、役名や物語中のキャラクターとの関係性が記され、ゲストはその役柄に沿って参加します。単なる観客ではなく、貴族の一員として参加することで、物語に没入し、感情移入する新しいスタイルのエンターテインメントが実現しました。
この舞台は、たった50名の限定人数で、参加者同士の強いつながりが感じられ、エキサイティングな体験を生み出します。物語が進行する中で感じる刺激や、劇中で提供されるコース・ディナーが五感をくすぐり、まさに宿命的な晩餐のような体験を味わえます。
19世紀フランスの魅力
本作は、主人公ソフィを中心に、彼女の婚約者リュークと想い人との複雑な恋模様が描かれています。それぞれのキャラクターが持つ背景が緻密に設計されており、観客は彼らに交わることで新たな視点を得ることができます。シャンデリアや燭台の美しい灯りが照らす会場で、誰もが憧れるような華やかな晩餐会が再現され、登場人物との会話ややりとりが、物語をより一層深く感じさせてくれます。
舞台セットは、豪華な邸宅だけでなく、その周辺の街並みも再現されており、ゲストはその空間に入り込むことで、まるで時を超えてその世界に迷い込んだかのような感覚を得られます。礼拝堂や理髪店、雑貨屋を含む鮮やかな町の風景が、物語の厚みを加えており、没入感をさらに高めています。
創造の裏側を知る
このイマーシブシアターのクリエイティブ・ディレクターである興山友恵は、エンターテインメントの第一人者として知られ、その作品は国内外で高い評価を受けています。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの経験を活かし、彼女が生み出す物語は、観客にそれぞれ異なる解釈を促すよう工夫されています。
興山は「予定外すらも美しく織り込まれた空間で、観客と俳優が交錯する瞬間を大切にしたい」と語ります。その思いが詰まった作品は、観客に異なる物語の断片を残し、自らの解釈で新たな体験を生み出す魅力があります。
まとめ
「真夜中の晩餐会~Secret of Gilbert's Castle」は、まさに“一生に一度は体験したい”とされる感情豊かなエンターテインメントです。観客は、豪華な晩餐会を通して心を動かされる感覚を味わうことができるでしょう。興味深い物語や魅力的なキャラクターとともに人生の新たな瞬間を体験しに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
- - 体験可能人数: 50人
- - 体験時間: 120分
- - 料金: 24,800円(税込)
- - クリエイティブ・ディレクター: 興山友恵
この新たなエンターテインメントの世界に、あなたも飛び込んでみてください。