高校生音楽シーンの新星を発掘!軽音グランプリ2025の魅力
音楽に夢を馳せる高校生たちを応援するためのイベント、「高校生軽音グランプリ2025」が間もなく開催されます。この大会は、日本全国の高校生バンドがオリジナル曲を披露し、No.1バンドの座を争う大規模なコンテストです。今回のグランプリには、特典としてエイベックスが運営するプロフェッショナルスタジオでのレコーディングサポートが加わることになり、ますます注目を集めています。
大会概要と開催日
大会の公式名称は「おとラジpresents 高校生軽音グランプリ2025」。エントリーは2025年7月6日まで受け付けており、バンドメンバー全員が高校生で、オリジナル曲を持つチームであれば、誰でも参加が可能です。大会の決勝戦は2025年8月21日、横浜みなとみらいで行われ、審査員には現役のプロミュージシャンたちが名を連ねています。
プロミュージシャンによる審査
審査は、Awesome City Clubのボーカルとギターを担当するatagi、YouTuberでピアニストのゆゆうた、さらに音楽クリエーター・Tom-H@ckや小野武正、烏屋茶房といった、第一線で活躍する音楽家たちが行います。彼らの厳しい目で選ばれたバンドには、貴重なコメントやアドバイスがもらえるチャンスがあるため、若い才能にとっては大きな学びの場となります。
優勝の特典とは
優勝バンドに与えられる特典は非常に充実しています。株式会社ヤマハミュージックジャパンより、機材のモニター権、バンドクリニックが提供されます。また、エイベックス・ミュージック・クリエイティヴが運営する「prime sound studio form」にて、プロエンジニアがついたオリジナル楽曲のレコーディングが行われ、その後、音楽配信代行サービス「BIG UP!」を通じて、楽曲の配信まで全面的にサポートされます。このような特典は、高校生たちの音楽キャリアにおいて、非常に大きなステップとなるはずです。
ライブ出演の機会も
優勝バンドは、12月23日に開催される「おとラジ 2nd LIVE」にオープニングアクトとして出演するチャンスも得られます。このライブは、1,000人収容の大型ライブハウス「横浜1000CLUB」で行われ、多くのファンの前で演奏する貴重な機会です。音楽の聖地である横浜にて、未来のスターたちがスポットライトを浴びる瞬間を楽しみにしましょう。
まとめ
「高校生軽音グランプリ2025」は、高校生音楽バンドの新たな才能を発掘し、彼らの夢を実現するための素晴らしい舞台となります。若者たちが自分たちの音楽を通じて、夢をもって挑戦できるこのイベントで、新世代の音楽シーンが新しい風を吹き込むことを期待しています。参加したいバンドは、公式サイトから早めにエントリーし、自分たちの音楽を国内外に広めるチャンスを掴みましょう!