メットライフ生命が子どもたちの可能性を拓く
国際的に展開しているメットライフ生命保険株式会社が、東京を中心に小中学生向けのSTEAMワークショップをサポートすることを発表しました。STEAM教育は、これからの時代に必要不可欠な科学、技術、工学、芸術、数学を統合的に学ぶ方法であり、未来の社会を担う子どもたちにとって非常に重要な要素です。これを受けて、メットライフ生命は特に「子どものよりたしかな未来のための支援」をテーマに掲げています。
このワークショップは、MITの日本同窓会である日本MIT会と共同で開催されるもので、現役のMIT学生や卒業生がファシリテーターとなり、実際に手を動かして学ぶハンズオンの形式で行われます。参加する小中学生たちは、DNA抽出実験やエッグドロップなど様々な実験に挑戦しながら、サイエンスやエンジニアリングの楽しさを体験します。ここでの体験が、将来の夢や目標を描く一助となることを目指しています。
ワークショップは2023年に初めて女子児童・生徒向けに東京でスタートしましたが、2024年には日本のテクノロジーの発展に寄与した本間英一郎氏にちなんだイベントが全国で開催される予定です。このように年々規模を拡大し、今年も福岡や熊本、東京の3カ所で実施することが決まりました。参加者は10歳から13歳に限定されており、早い段階でSTEAMの分野に触れることが推奨されています。
参加者からは「仲間と共に考える貴重な経験ができた」との声も多く、ワークショップの魅力が伝えられています。イベントには、日本MIT会の会長でありメットライフ生命の執行役員でもある岩島洋吉氏も参加し、子どもたちに直接指導を行う予定です。彼の存在は、STEAM教育の重要性を子どもたちに伝える素晴らしい機会になることでしょう。
開催概要
開催日: 2025年7月26日(土) 10:00〜15:00
会場: 福岡市科学館
開催日: 2025年7月27日(日) 10:00〜15:00
会場: やまがBASE
開催日: 2025年8月3日(日) 10:00〜15:00
会場: 東京科学大学 蔵前会館
メットライフ生命は、日本初の外資系生命保険会社として誕生し、個人・法人のお客さまに向けて多様な保障商品を提供してきました。今回のサポートを通じて、次世代のリーダーとなる子どもたちの成長を支援し続けていく姿勢が示されています。ワークショップの詳細情報は、日本MIT会のホームページで確認することができますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
未来の夢を育むこの取り組みに、ぜひ注目をしていきましょう。