ソフトブレーン、新たなマーケティング施策を展開
ソフトブレーン株式会社(本社:東京都中央区)が、CRM/SFA(顧客/営業管理システム)「esm(eセールスマネージャー)」の認知向上を目指して、新たにマーケティング施策を展開することが発表されました。施策は2025年7月7日から始まり、首都圏のオフィスビルに設置されたデジタルサイネージ「THE SMOKING ROOM VISION BREAK」(通称、BREAK)を活用します。この施策により、月間約500万人の視聴者に向けて30秒のCM動画が流れ、働くビジネスパーソンに「esm」の優れた機能を訴求する仕組みです。
施策の目的
ソフトブレーンは2024年に、中期経営計画で掲げた「顧客接点の強化」を事業成長の重要な方針と位置付けています。「勝負は顧客接点」というキーメッセージのもと、様々な製品や機能の拡充が進められています。主力商品であるCRM「esm」のフルリニューアルや、アフターサービス支援CRM「esm service」、マーケティングオートメーションツール「esm marketing」、そして、業務効率化を実現するAIツールなど、多様なソリューションを提供し、企業の業務の効率化や生産性向上をサポートしてきました。
今回の施策では、特にビジネスの最前線で働く意思決定者を対象に情報接点をさらに強化し、「esm」の認知拡大を図ると同時に、既存顧客への再訴求を目的としています。
BREAKを利用した理由
「BREAK」は東京23区のオフィスビルにデジタルサイネージを設置し、ビジネスパーソンに向けた音声付きの動画コンテンツを配信する広告メディアです。391の施設に490面があり、月間リーチは500万人を超えるという高い視認性とメッセージ浸透力を兼ね備えています。平均6分間の滞在時間を利用して、視聴者に強く訴求することが可能です。また、BtoB商材と親和性が高く、都心部のオフィスビルで効率的なアプローチができることから、法人向けSaaSの認知活動には非常に適したメディアです。
CM動画について
CMでは「esm」を導入した企業(A社)と導入していない企業(B社)の競争をリレーレース形式で描いています。顧客データを活用し、営業活動の質とスピードを高めた企業が勝利する様子を臨場感たっぷりに実況。ビジネスパーソンが共感できる現場の視点を大切にしたストーリーが構成されています。
出演者には、Aチームのマーケティング担当・井嶋司氏や営業担当・神垣知生氏、Bチームでは中川慧氏や凰陽平氏が参加。それぞれの役割を果たしながら、競争のスリルとビジネスのリアルを伝えています。
ソフトブレーンについて
ソフトブレーンは、1999年に国内初のCRM/SFAを提供して以来、顧客接点業務を変革するためのソリューションをITとサービスの両面で展開しています。高機能な「esm」を中核に多種多様なツールを提供し、顧客の生産性向上に寄与する取り組みを続けています。2023年現在で5,500社以上の導入実績を誇り、顧客接点プロセスマネジメントの実践的なノウハウを活かし、幅広い業界や規模に対応したサービスを展開しています。
お問い合わせ
本施策の詳細については、ソフトブレーン株式会社のウェブサイトや広報部門にお問い合わせください。また、CM動画も公開中ですので、興味のある方はぜひご覧ください。
CM動画リンク
これからもソフトブレーンのマーケティング施策に注目していきたいと思います。