冬の新潟での生活を語るトークイベント
新潟への移住を考えている方々にとって、特に冬の季節の生活は気になるポイントの一つでしょう。そこで、今年も新潟県内の5つの市町村が合同で、移住希望者向けのトークイベント「にいがたまんなかライフ!冬のにいがたのはじめ方」を開催します。このイベントは、実際に新潟に移住した方々が冬の新潟の生活についての実体験を語る、リアルな情報交換の場です。
開催概要
- - 日時: 11月30日(日)12:30〜14:30(受付開始:12:00)
- - 会場: ふるさと回帰支援センター 8階 Cルーム
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
- - 参加費: 無料
- - 申込方法: 参加希望者は、小千谷市商工振興課U・Iターン支援室(電話:0258-83-3556)までご連絡ください。
- - 参加自治体: 長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町、柏崎市
このトークイベントでは、移住者たちがどのように冬を乗り越えているのか、実際の暮らしを基に語ります。特に、冬に前向きに移住を考える上で気になる「雪や暖房費、交通手段」などの不安要素についての具体的な体験談を交えながら情報をシェアします。移住希望者にとって、安心して新生活を思い描ける貴重な機会と言えるでしょう。
現地スピーカーの紹介
このイベントでは、移住者クロストークとして、地域おこし協力隊員やサポート団体のメンバーが登壇します。具体的には、以下のスピーカーが参加します:
- - 長岡市地域おこし協力隊:中島 はな
- - 見附市地域おこし協力隊:関口 恭太
- - 小千谷市地域おこし協力隊受入団体・市議会議員:髙木 健太
- - 出雲崎町地域おこし協力隊:浅田 忠寿
- - NPO法人aisa職員(元柏崎市地域おこし協力隊):山田 華緒李
イベントのファシリテーターは、ふるさと回帰支援センター副事務局長の稲垣 文彦さん(長岡市出身)です。彼の進行によって、参加者同士の疑問や体験をシェアする場が設けられます。
フリートークの時間
また、トークイベントの後半では、スピーカーや自治体担当者とのフリートークが用意されています。個別相談も可能で、具体的な質問を投げかけるチャンスです。移住を考えている方は、ぜひこの機会を活用して、自分の不安や疑問を解消してみてください。
興味がある方はどうぞお早めにお申し込みください。新潟での新しい生活が、あなたを待っています!
お問合せ先
小千谷市商工振興課U・Iターン支援室
担当:近藤・小川
電話:0258-83-3556
FAX:0258-83-2789
E-mail:
[email protected]