上下水道セミナー
2025-10-29 15:19:11

国内上下水道ビジネスを見据えた新たなビジネスチャンスと課題を探るセミナー

日本計画研究所(JPI)による、国内上下水道ビジネスの課題と新たな事業機会をテーマにしたセミナーが、2025年11月10日(月)に開催されます。このセミナーには、国連テクニカルアドバイザーであり、グローバルウォータ・ジャパンの代表を務める吉村和就氏が登壇します。彼の専門的知見を実現に、特に水不足が深刻な問題となっている現代社会において、持続可能な水資源の確保と供給の重要性が高まる中、新たな水ビジネスの展望を学ぶことができます。

セミナーは、午後1時30分から3時30分までの2時間にわたって行われ、参加者はリアルタイムで受講することができるほか、終了後もアーカイブ配信を通じて、復習・再視聴が可能です。講義内容は、最新の水関連国際会議の情報をはじめ、世界水ビジネス市場の成長、新しい水ビジネスの登場についての考察が含まれています。

特に注目を集める点は、データセンターの水冷化ビジネス、有機フッ素化合物の処理市場、シェールガスの排水処理市場といった具体的な商業機会が取り上げられることです。これらの市場の成長は、国内外での水ビジネスの未来を大いに変える可能性があり、参加者は新たなビジネスモデルの構築に役立つ知識を得ることが期待できます。

講義の中では、世界各地での水問題を取り上げ、国際的な水ビジネス市場の動向についても詳しく説明される予定です。また、国内の上下水道の現状や老朽化対策、官民連携の動きなど、具体的な戦略を通じて、新しいビジネススタイルのアイデアを習得できます。最後には参加者同士の名刺交換や交流会も設けられており、ネットワーキングの機会として活用されています。

参加費用は1名37,270円(税込)、社内や関連会社での模様であれば2名以降は32,270円に割引されます。また、地方公共団体にお勤めの方には特別価格11,000円(税込)が適用され、こちらは会場受講またはライブ配信に限られます。この機会に業界の専門知識を深めるとともに、新しいビジネスチャンスを見極めるためにも、ぜひご参加をお待ちしています。

参加希望の方は、以下のURLからお申し込みが可能です。セミナーの詳細情報もこちらで確認できます。
セミナー詳細・お申込みはこちら

日本計画研究所は、政官民の知を結びつける役割を果たし、国家政策やナショナルプロジェクトの推進に貢献し続けている団体です。約50年にわたり、経営層や上級管理職向けに有益な情報を提供しており、今回のセミナーもその一環として実施されるものです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 上下水道 水ビジネス 吉村和就

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。