「J-TAC Pro」展出!
2025-11-05 11:21:55

参加者必見!AI字幕制作システム「J-TAC Pro」が進化を遂げてInter BEE 2025に登場

テレビ朝日クリエイトのAI字幕システム「J-TAC Pro」がInter BEE 2025に登場



テレビ朝日クリエイトが自社開発したAI生字幕制作システム「J-TAC Pro」が、2025年11月19日(水)から21日(金)まで幕張メッセで開催されるメディア総合イベント「Inter BEE 2025」に出展します。多彩な機能が搭載された「J-TAC Pro」は、従来の字幕制作におけるプロセスを大幅に簡易化し、時間を節約しながら高精度の字幕を提供します。

AI生字幕制作システム「J-TAC Pro」とは



「J-TAC Pro」は、テレビ放送における生放送番組の字幕制作を行うための革新的なAIシステムです。AI音声認識技術を駆使し、放送中の音声をリアルタイムでテキスト化します。また、自動改行機能により、視聴者が読みやすい形に整えることができるため、オペレーターはあらかじめ登録された誤認識部分を修正するだけで済む仕組みです。

設計のポイントとプロセス



「J-TAC Pro」は、認識端末、校正端末、クラウド型音声認識エンジン(AmiVoice® Cloud Platform)で構成されています。このシステムは、まず放送音声を認識端末に入力し、その音声データをクラウドに送信。クラウド上で認識処理を行った後、テキストを返し、最終的に校正を行います。校正後、完成したテキストは他社製の字幕システムを通じて放送番組に付与される流れです。このプロセスにより、認識精度は98%を超えています。

新機能の紹介



今年の展示では、特に注目すべき3つの新機能が登場します。

1. 効率化された原稿テイク機能:報道支援システム「Japrs」との連携により、ニュース原稿データを自動で読み込むことで、生字幕付与の準備がより迅速になります。
2. オンプレミス対応音声認識エンジンの導入:クラウド型に加え、オンプレミス型の選択が可能となり、ユーザーのニーズに合わせた環境構築が実現します。
3. 動画SNSとの連携:ライブ配信機能を搭載し、イベントや配信番組の視聴者に対し、質の高い字幕を提供できるようになります。

Inter BEE 2025出展概要



テレビ朝日クリエイトのブースでは、進化を遂げた日本製クラウド型テロップシステム「mashup」や「J-TAC Pro」を紹介します。放送品質を向上させたテロッパー機能に加え、リアルタイムで簡単にテロップを作成できる「LiveUI」、イベント向けのデータ連携機能が紹介され、新たに言葉を即座に映像合成できるシステムも展示します。

出展ブース詳細


  • - 場所:幕張メッセホール5小間番号:5510

メディア総合イベント「Inter BEE」について



「Inter BEE」は、音響や映像、通信分野の専門家が集結する国内最大のメディア総合イベントで、最新の技術革新が発表されます。開催は2025年11月19日(水)から21日(金)までで、入場無料。ただし来場者登録が必要です。この機会に「J-TAC Pro」を体験し、進化した技術を実際に体感してみてはいかがでしょうか。詳細はInter BEEの公式サイトをご覧ください。

テレビ朝日クリエイトについて



株式会社テレビ朝日クリエイトは、様々なメディア技術を駆使して字幕制作やCG制作を行っている会社です。設立以来、クオリティの高いサービスを提供しており、今回の「J-TAC Pro」はその集大成とも言える製品です。興味を持たれた方は、ぜひブースを訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: J-TAC Pro Inter BEE AI字幕

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。