企業のセキュリティ強化
2025-10-01 15:52:31

FRTが開始した新サービスで企業のセキュリティ強化を支援

FRTによる新たなセキュリティアドバイザリーサービス



FRT株式会社は、業務環境の変化に伴い、企業のIT資産の増加や分散化が進んだ現代において、自社の公開資産やリスクを可視化する「Orion Risk Radar.」を提供しています。そして新たに、株式会社ユービーセキュアとの協業により、ユーザー向けのセキュリティアドバイザリーサービスを開始しました。このサービスは、企業が直面するリアルなリスクに対する実践的な評価やアドバイスを提供し、運用力や対策の強化をサポートします。

背景とその意義



昨今のクラウド活用や業務の分散化によって、企業の情報資産は急速に増え続けています。しかし、それに伴い自社がインターネット上に何を公開しているかを把握することが難しくなっています。FRTの「Orion Risk Radar.」は、そうした外部公開資産とリスクを可視化する手段を提供しますが、見える化されたリスクの優先順位付けや対応方法に悩む企業が多く存在します。

本サービスでは、ユービーセキュアが提供するセキュリティ診断やコンサルティングの知見を活かし、FRTのASM運用ノウハウを組み合わせることで、可視化から実際の対応へと橋渡しを行うことを目指しています。

サービスの概要



名称


  • - 「Orion Risk Radar. セキュリティアドバイザリーサービス」

対象


  • - 「Orion Risk Radar.」を利用している法人顧客

提供内容


以下のサービスを通じて、ユーザー企業の運用をサポートします。これらは、主にメールを通じて現場に適用されます。

1. リスク評価: システム構成や利用目的に基づいて、実際のリスクの有無を判断。
2. 優先順位付け: 複数の検出事項に対する対応の優先度を明示。
3. 妥当性検証: 指摘事項の信頼性・実効性について専門家によるレビューを実施。
4. 対応方針の提示: 制約条件や実際の運用状況を踏まえた現実的なアクションを提案。
5. レポート作成: 総評や所見を含む分析レポートを提示(Webミーティングはオプション)

このサービスは「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の2つの選択肢が用意され、ユーザーのニーズに応じて利用できます。

導入のメリット



  • - 緊急度の高い指摘の仕分け: 限られたリソース内で、今やるべき課題を迅速に判断できます。
  • - 現場で使えるアドバイス: 設定変更や一時的な対処、恒久対策まで段階的に提案します。
  • - コミュニケーションがスムーズ: 無制限のメールやQA対応形式で、素早く処方策を通知します。

今後の展望



FRTとユービーセキュアは、ASMの活用や運用フェーズでの課題解決に向けてさらなる努力を続けます。「見える化」で終わらせず、運用価値を迅速かつ確実にユーザーに提供できる体制を整えてまいります。企業のセキュリティ強化に向けた協業は、今後ますます重要性を増していくでしょう。

詳しい情報はFRT株式会社の公式サイト(FRT公式サイト)をご覧ください。また、株式会社ユービーセキュアに関する詳細も同様にご確認ください(ユービーセキュア公式サイト)。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: セキュリティ FRT Orion Risk Radar

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。