AI ON LIVE 2025
2025-07-24 12:56:39

AI時代の組織変革を探るイベント「AI ON LIVE 2025」が開催決定

AI ON LIVE 2025 〜AI Organization Next〜



2025年9月2日(火)、東京大学の伊藤謝恩ホールで、AIの可能性とそれが組織に与える影響について深く掘り下げるイベント「AI ON LIVE 2025」が開催されます。本イベントは、挑戦者を支援することを使命とするプロトスター株式会社が主催し、AI時代における組織の未来を見据えた重要なテーマに焦点を当てます。

交流エリアの詳細


参加者同士の交流を最大化するために用意された「交流エリア」では、さまざまな工夫が施されています。例えば、テーマ別の対話テーブルでは、「AI活用に関する人事制度」や「SaaSとAIの未来」といった具体的関心事に関連するテーブルが設けられ、参加者は共通の話題を持つ者同士で気軽に会話を楽しむことができます。

さらに、壁面には「最近の成功したプロンプトは?」などのトピックが掲示され、これが立ち話のきっかけとなり、交流を促進します。

また、運営スタッフがエリアを巡回し、孤立している方への声がけや、適切なテーブルへの案内を行うことで、みんなが気軽に交流しやすい環境が整えられています。

イベント概要


  • - 名称: AI ON LIVE 2025
  • - 日時: 2025年9月2日(火) 12:30~19:00
  • - 場所: 東京大学 伊藤謝恩ホール (〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3−1)
  • - アクセス: 本郷三丁目駅から徒歩6〜8分
  • - 対象: 経営者、役員、人事責任者、DX推進担当者、AIに興味があるビジネスパーソン
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 500名 (定員に達し次第、終了)

公式サイトからの参加申し込みが可能です。(公式サイトへ)

注目の講演者とワークショップ


本イベントでは、著名な講演者たちが特別セッションを行います。たとえば、久保田陽登美氏が「AIの進化を前提とした、組織と個人の未来」について語り、茂木健一郎氏と入山章栄氏は「AI時代における淘汰の法則」について議論します。また、ハヤカワ五味氏や渡邉英徳氏、樋口恭介氏といった専門家も登壇し、多様な視点からの情報を提供します。

経験値を積むための体験型ワークショップも用意されています。AI活用の初心者向け講座や、Difyを使用したローコードAI開発入門講座、さらにはAIと共に創造するプロトタイピングワークショップなど、参加者がその場でAIを体感できる内容です。

参加特典


参加者には、AI仕事術をアップデートするための実務プロンプト集や、VC監修のAI事業開発プロンプト集が特典として提供されます。これにより、イベント後も学びを継続し、実践に役立てることができます。

主催者メッセージ


プロトスター株式会社の代表取締役、前川英麿氏は、「AIの進化が組織の形を変え、人とテクノロジーの関係を再定義しつつある」と述べ、このカンファレンスの意義を強調しています。イベントは経営の現場で奮闘するビジネスパーソンに向けた具体的な指南となり、未来への一歩を踏み出す契機となることを目指しています。

お問い合わせ


「AI ON LIVE 2025」に関するお問い合わせや協賛希望の方は、運営事務局までお気軽にご連絡ください。Email: [email protected] 今後の進化が期待されるAI技術を学ぶこの機会を逃さず、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: AI 東京大学 プロトスター

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。