ユニクロの寄贈活動
2025-10-21 11:32:35

ユニクロの「The Heart of LifeWear」グローバルローンチイベントが有明コロシアムで開催

ユニクロが力を合わせて届ける温かな支援



2025年10月20日、ユニクロは東京・有明コロシアムにて、全世界でのヒートテック寄贈プログラム「The Heart of LifeWear」のグローバルローンチイベントを開催しました。今年度は、戦略的パートナーである東レ株式会社と連携し、難民や子ども、災害被災地への寄贈活動をさらに強化します。

寄贈活動の背景



ユニクロは、2024年の40周年を迎えるにあたり、「The Heart of LifeWear」の取り組みを開始しました。これまでに、世界28カ国の難民や災害被災者に、100万点以上のヒートテックや衣料品を寄贈してきました。この活動の意義を広く伝えるために、有明コロシアムでのイベントを企画しました。

イベントは二部構成で行われ、第一部では「The Heart of LifeWear “あったかい“を届けよう!」というテーマの下、国枝慎吾氏(ユニクログローバルブランドアンバサダー)と奈良くるみ氏(東レ パン パシフィックオープンテニストーナメント大会アンバサダー)が参加しました。子どもたちと共にハートのモチーフを制作し、支援地の現状について理解を深める時間を持ちました。

子どもたちとの交流



参加したのは、地元の小学校の1年生から6年生までの15名。子どもたちはヒートテックの温かさの秘密を学び、実際にサーモグラフィーを使った実験を通じて驚きの声が上がりました。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)による授業では、難民の厳しい現状を知り、支援の必要性について考える貴重な機会となりました。

続いて、国枝さんと奈良さんの指導の下、テニスアクティビティが行われました。ハートのシールを貼るワークショップもあり、参加者は自分の想いを込めてボードにシールを貼りました。国枝さんは子どもたちに「皆で世界をヒートテックで温かくしていこう!」と励ましの言葉を贈り、参加者の心をつかみました。

メディア説明会の内容



第二部では、ユニクロの柳井康治取締役が「The Heart of LifeWear」の寄贈活動についてのプレゼンテーションを行い、今年も100万点を超える物資を寄贈する計画を報告しました。特に、50万点をシリアの帰還民へ届ける取り組みがあり、現地の状況についても説明がありました。

東レの大川倫央氏は、「The Heart of LifeWear」活動に2億円を寄付し、さらなる支援を強化する意向を示しました。また、UNHCRの柏富美子氏が、現代の難民状況について詳細を説明し、ユニクロの寄贈活動がいかにニーズに応えているかを強調しました。

未来への展望



ユニクロは、今後も「The Heart of LifeWear」を通じて、世界中のヒートテックを必要とする人々へ、温かい支援を届けていく決意を新たにしています。この活動を通じて、社会全体がより良くなることを目指しています。イベントに参加した子どもたちも、国境や文化を超えた助け合いの大切さを学び、心温まる経験を得たようです。今後もユニクロの活動に注目しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ユニクロ ヒートテック 国連難民

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。