フリージャズの歴史
2025-11-18 13:44:11

日本フリージャズの裏側に迫るトークイベントを横浜で開催!

日本フリージャズの裏側に迫るトークイベント



2025年11月29日、横浜で行われるトークイベント「『周縁』と『痕跡』から考える日本フリージャズ史」。このイベントは、Art Center NEW(新高島駅直結)で開催され、日本のフリージャズの歴史に新たな光を当てる貴重な機会となります。

イベントの概要


このトークイベントには、著名な専門家が集結します。まず、カンパニー社の代表で音楽文化学修士の工藤遥さん。彼はフリージャズ文化史に精通しており、音盤の蒐集にも力を入れています。次に、東京藝術大学の幅谷和眞特任助教。彼はアーキビストとして、アートや音楽のアーカイブ構築に取り組んでいます。そして、音楽批評を手がける細田成嗣さんも登壇し、フリージャズや即興音楽に関する幅広い視点から語ります。

イベントの魅力


本イベントでは、日本初のフリージャズ・グループとされる富樫雅彦カルテットの誕生から60年を振り返ります。短い活動期間にもかかわらず、彼らの影響は今なお続いています。残念ながら彼らは公式なレコードを残していませんが、当時の批評家や観客の証言を通じて、その存在と影響は語り継がれてきました。

フリージャズはとても前衛的で実験的な音楽であり、その表現はしばしば音だけでは捉えきれません。そこで、今回の講演では、アーカイヴの役割や、批評、聴衆、映像、広告といった「周縁」からの視点を通じて、音楽の非記録的側面をどう記録していくかを考えます。これは、フリージャズという文化現象を時空を超えて理解するために非常に重要なテーマです。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年11月29日(土)16:00~18:00(開場15:30)
  • - 場所: Art Center NEW
  • - 料金: 前売1,500円、当日2,000円
  • - 定員: 30名
  • - チケット: YPAMチケットサイトにて販売中
  • - 主催: 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

特に、今日のアーカイヴの役割を整理し、非記録的な表現の重要性を再認識する機会としても意義があります。フリージャズを語る新たな視点として、周縁や痕跡に着目したこのトークイベントは必見です。この貴重な機会をお見逃しなく!

詳細はYPAMチケットサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 トークイベント フリージャズ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。