松屋銀座100周年企画「Tsu-tsu-mu展」開催
松屋銀座では、開店からの長い歴史を歩んできた中で、2025年9月26日(金)から10月13日(祝・月)まで、「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」と題し、特別な展覧会が開催されます。この催しでは、人々がデザインを通じて結びつく様子を描き、洗練された美意識が芽生える空間に仕上げていることが特徴です。
この展覧会と同時に、8階イベントスクエア内に「Tsu-tsu-mu Café by OGAKI BOOKSTORE」が期間限定でオープンします。ここでは、展覧会の雰囲気を楽しみながら、美味しい飲食を楽しむことができます。このカフェは京都に本社を構える「大垣書店」が運営し、カフェ内では特別にセレクトされた書籍を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
大垣書店が届ける特別な時間
大垣書店のオーナーが厳選した本を手に取りながら、展覧会の余韻に浸ることができるこのカフェでは、清々しい風景が広がる居心地の良い空間が演出されています。デザインやアートに関連した書籍を手に取ることができるのも魅力のひとつです。来店者は、静かな時間を楽しむ中で、デザインの素晴らしさを体感することができます。
デザインの第一人者による美しい空間
「Tsu-tsu-mu Café」のインテリアは、日本デザインコミッティー所属の小泉誠氏が手掛けています。彼は「包む」というテーマをもとに、松屋銀座7階で取り扱われている家具や器を通じて、細やかな美意識が表現された空間を創出しています。ここで使用されている家具や器の一部は、実際に購入することも可能で、訪れるたびに新しい発見があるかもしれません。
人気クリエイター選書による特別企画
展覧会に合わせた特別企画「私が影響を受けた一冊」では、日本デザインコミッティーのメンバーが選んだ本を展示し、購入が可能です。デザインの世界に影響を与えた名著たちが紹介され、来場者は選書に込められたメッセージを体験することができます。デザインを学ぶ生徒からプロのクリエイターに至るまで、多くの人にとってのインスピレーションになることでしょう。
こだわりのメニューが揃うカフェ
カフェでは、オリジナルのエスプレッソドリンクや、地元の素材を活かした特選メニューが展開されています。例えば、京都・亀岡産の「はんなりばなな」を使ったサンドウィッチやスイーツなど、ここでしか味わえない特別な料理が並んでいます。また、カフェのメニューは、展覧会のテーマに合わせて「包む」というコンセプトをしっかりと反映したものになっています。
例えば、以下のようなメニューが用意されています:
- - 生ハムとカマンベール、はんなりばななの<Tsu-tsu-mu>ブリオッシュサンド 1,320円
- - ソーセージとハラペーニョの<Tsu-tsu-mu>ブリオッシュサンド 1,210円
- - はんなりばななのエスプレッソスムージー 1,100円
- - はんなりばななのブリュレ 1,375円
これらのメニューは展覧会のテーマに基づいてセレクトされており、食べる人々に新しい体験を提供することを目指しています。
開催概要
「Tsu-tsu-mu Café by OGAKI BOOKSTORE」は、松屋銀座の8階イベントスクエアにて、9月26日から10月13日までの期間限定でオープン。79席を用意しており、松屋銀座の営業時間に準じます。カフェでのリラックスした時間を通じて、特別なデザインの世界を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。