支援するクレカの魅力
2025-01-15 09:32:41

日常の買い物で支援する次世代クレカ「ナッジカード」の実績と魅力

日常の買い物で支援する次世代クレカ「ナッジカード」の実績と魅力



ナッジ株式会社が提供する「ナッジカード」は、ユーザーの日常の買い物を支援に変える革新的なクレジットカードです。2024年に行われた寄付実績では、能登半島の地震災害支援と、ウクライナへの人道支援が行われ、これまでに9,000件を超える支援が実施されました。

支援の実績


2024年8月から12月の間に、ナッジカードのユーザーによって合計9,364件の決済があり、その結果、約97,231円が寄付されました。特に、能登半島地震の復興に向けては、7,412件の決済が行われ、総額76,231円が日本赤十字社石川県支部に寄付されました。

一方、ウクライナ人道支援クラブには1,952件の決済があり、2万円以上が特定非営利活動法人国連UNHCR協会に寄付されています。これにより、ナッジカードのユーザーは、日々の消費活動を通じて大きな社会貢献を果たしています。

ナッジカードの特長


ナッジカードが他のクレジットカードと異なる点は、ユーザーが気軽に寄付を行える仕組みにあります。具体的な特徴は以下の3つです。
1. 負担なしで寄付ができる
普段の買い物の利用により、利用金額の一部が自動的に寄付されます。相手を選んで寄付ができるので、支援したい分野や目的に沿った寄付が可能です。

2. 安心・安全・便利な仕組み
スマートフォンアプリから申し込みができ、口座登録は不要です。求められる情報を入力するだけで、数分内に利用を開始できます。また、決済限度額の設定やリアルタイムでの通知機能によって、不正利用を未然に防ぐことができます。

3. デザインの多様性
ナッジカードは、豊富なカードデザインから選べ、ナンバーレスでセキュリティも万全です。国内外のVisa加盟店で利用でき、タッチ決済への対応もされており、使いやすさも抜群です。

今後の展望と継続的な支援


ナッジ株式会社は、引き続き能登半島とウクライナへの支援を続ける意向を示しており、より多くのユーザーにこの仕組みを利用してもらうことで、さらなる支援の拡充を目指しています。また、ナッジカードは18歳以上であれば誰でも申し込むことができ、特にZ世代の若年層からの支持が高いことが特徴です。

申し込み方法


ナッジカードの申し込みは、ナッジの公式アプリから簡単に行えます。まずアプリをダウンロードして、「クラブを選択」した後、カードのデザインを選びます。審査を通過すれば、すぐにお買い物に利用できます。

ナッジが提案する新しい金融体験に触れてみませんか?日常の消費を通じて、あなたも社会貢献の一員になれるチャンスです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ナッジ 能登半島 ウクライナ支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。