ICCサミット出展
2025-02-12 12:12:45

any株式会社がICCサミットFUKUOKA 2025に出展!新機能を発表

any株式会社がICCサミットFUKUOKA 2025に登壇



ナレッジプラットフォーム「Qast」を手掛けるany株式会社は、2025年2月17日から2月20日に福岡で開催されるIndustry Co-Creation® (ICC) サミット FUKUOKA 2025において、「ガーディアン・アワード」への出展と「ガーディアン・カタパルト」への登壇をします。

業界注目の「ガーディアン・カタパルト」



「ガーディアン・カタパルト」は、登壇者が7分で自社の事業をプレゼンする形式のピッチコンテストです。any株式会社の代表である吉田和史がこの場でその熱意を伝えることになります。「このようなスタートアップの中でも、ICCサミットのカタパルトは特に質と情熱が求められるイベント。身が引き締まる思いです」と語る吉田は、自社の新機能発表を行う予定です。

「ガーディアン・アワード」と連動



同社はまた、「ガーディアン・アワード」にも参加し、ブースを構えます。このブースでは、来場者がQastの独特な世界観を直接体験できます。審査員による投票が行われる中、Qastが提案する新しいナレッジマネジメントの形がどのように受け入れられるのか、大変楽しみです。

ICCサミットの魅力



Industry Co-Creation® (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」という理念のもと、参加者が真剣に討論し、学び合う場です。毎回、多くの業界リーダーやスタートアップが集まり、ディスカッションを通じて新しい発見を目指します。2025年のサミットでは、500名を超える登壇者と1,200名以上の参加者が予定されています。参加者同士の交流が生まれるこの3日間は、参加せずにはいられません。

会社について



any株式会社の設立は2016年。東京都千代田区に本社を置き、「個の幸福と組織の実利を両立する」を基本理念としてナレッジマネジメントを通じ、企業の生産性を向上させるサービスを目指しています。また、ナレッジプラットフォーム「Qast」は、業務の効率化に寄与するため、社内資料の自動分類や生成AIを用いたQ&A機能を提供しています。すでに多くの業界で実績を上げ、70,000名以上のユーザーに利用されています。

今後の展望



ICCサミット2025での出展を通じて、Qastの新機能をご披露し、業界内でのさらなる認知度と利用促進を図る考えです。スタートアップ企業として、多くの人々に自身たちの理念やビジョンを直接伝える絶好の機会に期待しています。あらゆる業界の皆様にぜひご参加いただき、Qastの可能性を共有しましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ICCサミット Qast any株式会社

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。