Japan Open Chainが「TEAMZ Summit 2025」に出展
東京の虎ノ門ヒルズフォーラムで、2025年4月16日から17日にかけて開催される「TEAMZ Summit 2025」。この日本最大級のWeb3・AIカンファレンスに、ブロックチェーンインフラを提供する「Japan Open Chain」がプラチナスポンサーとして出展します。今年も多くの方々の訪問が期待されており、特にブースでの体験を通じて、Japan Open Chainの魅力を直に伝える機会が提供されます。
出展の詳細
開催日: 2025年4月16日(水)~17日(木)
会場: 虎ノ門ヒルズフォーラム5F
会場図:
TEAMZ Summit 2025 会場図
昨年、「Japan Open Chain」はゴールドスポンサーとして参加し、多くの参加者からの好評を得ました。今年はプラチナスポンサーに昇格し、より大規模なブースで更なる魅力を発揮します。来場者の皆さんには、ブースを訪れて最新情報をゲットしてほしいです。
パネルディスカッション
注目のパネルディスカッションでは、Japan Open Chainのファウンダーである近藤氏が、日本の暗号資産市場の未来について熱く語ります。講演に参加する俊英たちが集まり、BTCやETHなどのメジャーな仮想通貨から、新興のJOCコインまで、さまざまな視点から市場展望を議論します。
テーマ: 2025年の仮想通貨市場展望:次の強気相場は来るのか?
日時: 2025年4月16日(水)17:15 ~ 17:45
登壇者:
- - 阿部 喜一 氏(株式会社HYPERITHM CSO)
- - 仮想NISHI 氏(エックスモバイル株式会社 専務取締役 / アナリスト)
- - hajimex 氏(渋谷Web3大学 学長)
- - 松嶋 真倫 氏(マネックス証券株式会社 暗号資産アナリスト)
- - 長谷川 友哉 氏(ビットバンク株式会社 マーケットアナリスト)
- - 近藤 秀和(G.U.Group株式会社 代表取締役社長、Japan Open Chain ファウンダー)
「Japan Open Chain」とは
「Japan Open Chain」は、日本企業が共同で運営するEthereum完全互換のレイヤー1パブリックチェーンです。このプロジェクトは、ユーザーが安心して利用できる環境を提供すると共に、デジタル金融革命を通じた新しい金融インフラの構築を目指しています。
現在、14社のバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)が参画しており、分散的な運営がなされています。将来的には、21社の参画を見込んでいます。
具体的なパートナーには、ソニーブランドのコーギア株式会社、広告業界大手の株式会社電通、そしてG.U.Technologies株式会社などがあり、それぞれが持つ技術力を活かしてこのプロジェクトは進展しています。
G.U. Technologies Global PTE. LTD.について
G.U. Technologies Global PTE. LTD.は、日本のブロックチェーン基盤となるプロジェクト「Japan Open Chain」を運営・管理しています。グループ企業と連携して、安全で使いやすいプロダクトの提供を目指しており、ブロックチェーン技術の実社会への導入を進めています。
- - 会社名: G.U. Technologies Global PTE. LTD.
- - 所在地: 390 Havelock Road #07-02 King's Centre Singapore
- - 代表者: CEO Hidekazu Kondo
詳細情報やお問い合わせに関する情報は、公式ウェブサイトにてご確認いただけます。デジタル金融の未来に興味のある方は、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!