本部町の新名物
2025-05-14 09:34:52

女子大生と高校生が創る未来!本部町の新名物屋台めし

美ら海水族館だけじゃもったいない!



沖縄の本部町は年間300万人以上が訪れる美ら海水族館を抱えているにもかかわらず、観光が水族館周辺に集中し、町全体が活性化されていないという課題があります。さらに、少子高齢化や人口減少に直面している本部町では、地域の雇用と活力の維持が急務となっています。

このような背景の中で、本部町観光協会の會長である當山様からの呼びかけを受けて、戸板女子短期大学と本部高校の学生たちが連携することになりました。彼らの取り組みは「夢実現武」というプロジェクトを通じて観光の分散化と地域活性化を目指します。

プロジェクトの概要


このプロジェクトでは、学生たちが持つ創造力と地域の特性を活かした新しい屋台めしの開発を行います。観光客が美ら海水族館を訪れたついでに、本部町を楽しみ、地域に滞在する時間を延ばすための食の体験を提供します。

前期の授業に加え、学生たちは13日間の現地滞在を行い、本部高校生と共に試作・販売・広報活動に取り組みます。学生たちは地元企業、特に農業生産法人 株式会社もとぷらすと連携し、商品の製造から販売までを経験します。

地域とのつながり


本プロジェクトは単に学生の学びだけでなく、地域の高齢化に対応する若者の力を生み出すことを目的としています。高校生と大学生の協力を通じて、地域住民や企業も巻き込んで新たなにぎわいを創出します。これにより、学生たちも実践型教育によって成長し、将来の地域や社会を支える人材になることが期待されています。

SNSを通じて全国に発信


さらに、プロジェクトの活動内容はSNSやオンライン交流を通じて広く発信される予定です。本部高校および戸板女子短期大学は共同でSNSアカウントを開設し、月に一度のZOOMで戦略会議を行うことで、より多くの人々に知ってもらう取り組みを進めます。

今後の展望


このプロジェクトは今後3年間の継続を予定しています。スローガン「輝く女性のまち、本部!」を掲げ、本部町と共に成長する観光イノベーションの推進を目指します。

現在、商品取扱や販売などのご協力を募集しており、地域の未来を作る仲間としての温かいご支援をお待ちしています。興味のある方はぜひご連絡ください。

お問い合わせ先
戸板女子短期大学 担当 堀江
〒105-0014 東京都港区芝2-21-17
TEL:03-3452-4161(代表)
E-mail:ao@toita.ac.jp
URL:戸板女子短期大学


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 観光 本部町 屋台めし

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。