気候変動に向き合う「SDGs WEEK」開催
2023年9月19日から28日まで、東京のサンシャイン水族館にて「SDGs WEEK」が開催されます。このイベントは、気候変動が生物にどのような影響を及ぼしているのかを多くの人々に知ってもらうことを目的としています。
イベントの概要
今回の「SDGs WEEK」では、気候変動が特に影響を受けやすいサンゴやペンギンにスポットを当て、解説パネルを用いてわかりやすく説明します。また、訪れた皆様には、日常生活で実践できる環境保全への行動を意識する手助けとなる「宣言カード」をプレゼント。
パネル展示と解説
サンシャイン水族館のスタッフが厳選した展示素材と共に、気候変動が及ぼす生態系への影響を解説します。特に、絶滅の危機にあるケープペンギンや、白化現象が進んでいるサンゴ礁についての解説が行われます。展示では、実際に白化したサンゴを見たスタッフがその詳細を語る「白化したサンゴと元気なサンゴの見分けクイズ」も開催され、参加者は遊びながら知識を深めることができます。
自然環境を守る行動を促進
このイベントを通じて、参加者には「他人事」ではなく「自分事」として気候問題を捉え、行動を起こすきっかけを提供します。サンシャイン水族館の目標は、生物たちの居場所を守り、来館者に現状の重要性を伝えることです。
アクアポニックスの展示
新たな取り組みとして、サンシャイン水族館内ではアクアポニックス、水耕栽培と水産養殖を組み合わせた農法の展示も行われています。この方法で育ったレタスが館内の生き物たちのエサとなっており、子供から大人まで興味を持って学べる機会を提供しています。実際に育てられた野菜を食べる姿をSNSで公開予定で、多くの人々にその魅力を知ってもらう計画です。
環境への思いやりを形に
また、イベントではエコグッズの販売も行う予定です。オリジナルの着せ替えタンブラーやエコバッグなど、環境保護を意識した商品が並びます。これらを日常の中に取り入れることで、日々の生活をより環境に配慮したものにしていくことを目指します。
参加のメリット
このように、サンシャイン水族館の「SDGs WEEK」は、楽しみながら学び、行動することを促すイベントとなっています。入館料のみで参加でき、特別な知識を持たない方でも理解できる内容となっています。家族連れや友人同士での訪問に最適なこの機会を利用して、気候変動についての理解を深めてみてはいかがでしょうか。
東京の都市部でありながら自然を感じられる貴重な場所として、サンシャイン水族館は新たな試みを通じて、未来に向けた環境保全への取り組みを引き続き展開していきます。この機会にぜひ、サンシャイン水族館を訪れてみてください。